アンテナ自作パーツ 給電部折返しラジエター他エレメント3φブーム18φ BNC-J付け用クランプ 八木アンテナ等 3dp-j7
3Dプリンターで自作しました 色々と作ってます
昔 八木アンテナの製作時〇ブームとエレメントの接続に苦労しました
(取付角度がバラバラで穴を開けるため間隔の調整出来ませんでした)
ブームに穴を開けないでエレメントを接続出来て 間隔を調整できるように・・・ ゲイン重視とか指向性を重視とか
ブームへの穴あけ アンテナ自作の場合苦労しますよね ラジエターはなおさらです
この給電部は フォーデットダイポールタイプで広帯域
写真は自作した調整中の435MHzと1200Mのアンテナの写真もあります(組立てサンプル)
当然ですが これはブームにアルミを使っても エレメントの絶縁タイプです
ブームがアルミ材だと エレメントをブームから絶縁しないとアンテナの特性は大きく変わります
メーカー製は 強度的にアルミのブームで初めから設計しているようです
簡単にドライバーのみでドリルを使わずに エレメントの間隔調整と固定できます
デレクターとリフレクターのクランプは3φのエレメント取付部分は貫通してます
ブームに使用する材料はホームセンターで購入できる 水道用エンビパイプVP13かアルミパイプ18φです
エレメントに使用する材料は 3φのアルミ棒か真鍮や銅パイプ等
ホルダーにエレメントをさし込む場合 エレメントを面取りして入りやすいように願います
プラは ゆるみ防止のため 少々きつく作ってます
エレメントのブラケット類はブーム固定用で M3x25ネジで大きい穴にM3ナットをあらかじめ通して
奥までセットしてください(ナットが落ちないようにきつくしてます)
その場合 ネジをセットしてねじ込むと自然と簡単に奥まで入ります
使用ネジ等
エレメント用に使用するネジは皿3x8のタッピングビス必要数 M3ネジ必要数
ブームに穴あけの必用はありません
八木アンテナ等を簡単に作れるように調整できるようになりました
材質はPLAを使用してますので 熱を加えると変形します 詳細は検索願います
なお 3Dプリンターでの製作ですので 糸引き等や誤差などあります 気になる場合ニッパー等で切り取ったりヤスリ等で修正てください
細い糸引きは ある程度ピンセット等で取ってから ライターでサッとあぶると簡単に消せますが
ケースが溶けるまであぶらないでください あくまでもサッとです
なお サポートを切取る時に少々傷が付きますがご了承願います
PLAは最高使用温度が52°Cになりますので 夏場の高温になる車内等にありますと変形の恐れがありますのでご注意ください
お送りするのは 自作したプラスチックのラジエター用ブラケット1組 ブラケットエレメント用ブラケット5個(6エレまで作れます)
取付用コネクタ(1.5D-QEVコネクタ同軸付き)+1.5D-QEV-25cm(Uバラン用)
使用するネジ類やエンピパイプ・エレメント材料等はご用意願います
エレメントを増やしたい場合 エレメント用ブラケット等は別にも出品してます
ノークレーム・ノーリターンでお願いします
発送は ゆうパケットプラスを予定してます
3Dプリンターでの出品リストは 「3dp-j7」 で検索すると表示されます
よろしくお願いいたします