『論語』憲問篇より、
「欲寡其過而未能也」
鐵舟居士書
読み下しますと、
其(そ)の過ちを寡(すくな)くせんと欲して未(いま)だ能(あた)わざるなり
意味は、
普段から自分の犯す過ちを極力減らそうと願い、心掛けているが、まだそれが達成できていない。
となります。
非常に謙虚な言葉で、まだ自分は道半ばであるという事を言っているのです。
論語でのこの句の前後を下記に、「本文、読み下し、意味」の順で示しました。
伯玉、使人於孔子。
伯玉(キョハクギョク)、人を孔子に使いせしむ。
(衛の大夫である)伯玉が孔子に使いをよこしました。
孔子與之坐而問焉、
孔子之と坐して問うて、
孔子はこの使者に席をすすめて、
曰、夫子何爲。
日く、夫子何をか為す。
伯玉殿は昨今いかがお過ごしですか、とたずねました。
對曰、夫子【欲寡其過而未能也。】
対えて曰く、夫子は其の過ちを寡くせんと欲して未だ能わざるなり。
使者が答えて、主人は自分の過ちを極力減らそうと心掛けておりますが、まだなかなかそれができなくて困っているようです、と言いました。
使者出。
使者出ず。
使者が退席した後で
子曰、使乎使乎。
子日く、使なるかな、使なるかな。
孔子が言いました、
主(あるじ)が主なら、使者も使者で立派なものだなあ、と。
以上になります。
こちらの作品の状態ですが、 表具は良い状態です。本紙は薄ヤケ、全体にシミがございます。
画像で状態をよくご確認なさってからのご入札をお願いします。
また、時代物をご理解なさっていらっしゃらない方はご入札をお控えください。
山岡鉄舟真筆保証いたします。
当方35年程、山岡鉄舟を収集、研究し続け贋作は直ぐに見抜ける自信を持っております。落款や印章が無くても真作はすぐに分かる心眼を持っているつもりですので、鉄舟作品収集初心者の方も安心してご入札なさってください。
万が一公認機関で贋作と鑑定を受けた場合は全額返金いたしますが、そんな事はございませんのでご安心ください。
このところで真筆もしくは真作と謳い贋作が本当に多く出品されているのを見かけます。
特にショップさんの根拠がない真筆表示がとても目立ちます。
勿論、悪意は無いのでしょうが、鉄舟さんの書の事を全く理解しておらず、巧妙につくられた印が一致していると勘違いして(それも良く見ればわかるのですが)、それだけを頼りにこれは本物だという勘違いでご出品なさっているのだと思います。
当方の出品物では贋作は100%ございませんので、安心してご入札なさってください。
今回も鉄舟作品のみ、掛軸7点を出品しております。
こちらのオークションページの出品者の名前の部分をクリックしてご拝覧いただけると幸いです。
最近、何度か無連絡キャンセルがございました。また、前回何度ご連絡差し上げても「受取連絡」をしていただけない落札者様がいらっしゃいました。
システム上「受取連絡」をして頂けないと、ご入金頂いた金額がこちらに入金になりません。
直近の評価が極端に悪い方など、こちらで判断させて頂き、入札なさった時点で削除をさせて頂く事もございますのでご了承をお願いします。
なお、評価が0(新規)の方でご入札なさる方は質問欄からお便りを頂いてからご入札をいただければ問題ございません。
サイズ(概寸です)
全体:縦210.5㎝ 横45.3㎝(軸先除く)
本紙:縦135.6㎝ 横30.2㎝
送料に関しましてはルールに従い、梱包材代や梱包手数料などは頂かず実費でヤマト運輸 宅急便(EAZY)で発送いたします。
落札後、48時間以内のご連絡、決済をお願いいたします。
また、品物が届いてから「受取連絡」をしていただけない方が最近いらっしゃいました。
「受取連絡」をしていただけないと、お支払い頂いた代金がこちらに入金されないシステムになっておりますので、お受け取り後必ず「受取連絡」の処理をお願い致します。