
MCトランスを内蔵し、3系統の PHONO(アナログ・レコード)入力を可能にする DENON製プリアンプの名機です。MCトランス入力の PHONO1の濃密さと、ハイゲインアンプによる MC対応の PHONO2のダイナミックさや広大な音場感と、サウンドの違いも楽しめます。
以下の整備を行っています。下の写真は整備後の内部のものです。
・主要なアルミ電解コンデンサを新品交換しました。試聴により回路とのマッチングも確認しております。
・いまや伝説の Λコンデンサが 2か所で合計 4個使われています。音質に関わるデリケートな部分ですが、独自に選定した新品の PPS(ポリフェニレンスルファイド)フィルムコンデンサに交換しました。この点の詳細を
こちらのブログページ(https://totalcapsule.jugem.jp/?page=0)で述べています。
・古い日立製のリードリレー9個がセレクターや出力リレーとして使われていますが、これら全てを現代のリードリレーに交換しました。この点の詳細を
こちらのブログページ(https://totalcapsule.jugem.jp/?page=4
)で述べています。
・メインとバランスの 2つの大型ボリューム素子を分解クリーニングしました。また、入力ソースと TAPE入力の切換スイッチ、及び RECセレクター・スイッチの 2つのレール・スイッチを分解クリーニングしました。下に分解した内部のスナップ写真を掲載しました。
また、その他のスイッチや内部、外部の入出力コネクタのクリーニング、ハンダ付けの点検・補修も行い、各種機能の点検を済ませました。更に、サービスマニュアルに従い、PHONOアンプのオフセット調整、フラットアンプのオフセット調整を行っています。
整備後に、エージングを兼ねた 48時間のランニング運転を行い異常のないことを確認しています。取外しの部品の写真を下に掲載します。
リレーの交換、ボリュームやスイッチの徹底クリーニングによって信号ロスを無くし、更に、電源コンデンサの特性の改善も行った効果により、情報量の多さ、音場感の豊かさ、低音楽器の力強さが得られていますので、この PRA-2000Zの初期の音質、もしくはそれ以上を回復できていると思っております。
DENON PRA-2000Z
入力 :PHONO1(MM)、PHONO2(MM)、PHONO3(MC)、TUNER、DAD、AUX、TAPE PB(x2)
出力 :PRE OUT(x2)、TAPE REC(x2)
外形寸法(W×H×D)/質量:462×145×385mm / 10.5kg
電源 :AC100V、50Hz/60Hz
出展内容 :PRA-2000Z 本体
ウッドキャビネット上面に引っかきキズ(8枚目の写真を参照)と、写真には映らないレベルで側面にも薄キズがありますが、美観を損ねるレベルではないと判断しています。また、底面のウッドはキズの補修と再塗装をしています。キャビネットは木目もきれいに出ており全体として優美さを保っていると思っております。タバコ等の臭いはございません。
お届け後当初の 3か月は動作保証として、出品者原因の不具合に対して無償で修理致します。その後は有償となりますが、可能な限りサポートさせていただきます。
新規の方の入札はご遠慮ください。入札された場合は、削除させていただきます。
また、落札後 2日以内の取り引き連絡開始、3日以内のお支払い手続き完了をお願い致します。これに遅れた場合は、落札者都合によるキャンセルとさせていただきます。

powered by auction-labo.com