ラジオ科学 1958年(昭和33年)12月号 / ラジオ科学社
ラジオ技術 昭和24年7月号 最近のラジオ・ビーコン、時定数とその応用回路、トラ
ラジオ技術1982年12月号◆緊急アンケート!CDシステムに期待する
無線と実験 昭和24年1月号 電子顕微鏡、ビクター5球スーパー兼電気蓄音機、再生
ラジオ技術1982年5月号◆ロクハンの名機ダイヤトーン新P610のSPシステム3
ラジオ技術 昭和24年2月号 口絵:レコードはこうしてできる、電子管・ブラウン管
ラジオ技術1958年1月号◆最高のハイファイ装置は何か/最新国産スピーカの特性表
無線と実験 昭和23年4月号 円錐型拡声器の設計の要点、確実で手頃な家庭用電気蓄
無線と実験1965年9月号◆トランジスターでハム用機器
デジタルオーディオ はじめてBOOK 別冊ステレオサウンド/ステレオサウンド
ラジオ工作 第16号 昭和24年12月号 公文館 ポータブル特集:30MC使用単
ラジオ科学 昭和24年1月号 スーパー受信機早わかり
無線と実験1966年4月号◆セミプロ・テレコの小型化/オール双三極管プリアンプ
無線と実験1967年3月号◆ハイ・ゲイン広帯域Trアンプの試作/小部屋用6BQ5
無線と実験 昭和23年6月号 最近のラジオ事情、直流を重畳せる鉄心入チョークの簡
無線と実験 昭和22年8月号 スーパーの発振回路部の設計、シグナルトレーサー、複
無線と実験 昭和22年9月号 抵抗プッシュプル回路の実験、フォノモーターの話、嘘
無線と実験 昭和23年8月号 誰にもわかる最も実用的な各種拡声装置と電蓄設計デー
ラジオ技術1958年10月号◆3級アマチュア局の受験準備から開局まで
無線と実験 昭和23年2月号 パーマネント・ダイナミック・スピーカーの設計、ラジ