您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
【表紙美麗】昭和26年〜昭和29年『演劇界』不揃い23冊歌舞伎俳優女優浮世絵鳥居忠雅 三越広告 吉右衛門左團次菊五郎江戸川乱歩 古書古雑誌
【表紙美麗】昭和26年〜昭和29年『演劇界』不揃い23冊歌舞伎俳優女優浮世絵鳥居忠雅 三越広告 吉右衛門左團次菊五郎江戸川乱歩 古書古雑誌 [浏览原始页面]
当前价:1000 日元(合51.60人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
119300.3135386
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:またたび

卖家评价:好评:239 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:静岡県

商品信息

拍卖号:x1177561853

结束时间:07/15/2025 18:11:40

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:07/13/2025 19:11:40

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

昭和26年7号、27年2,3,5,7号、28年1〜9号、29年1〜3,5,9,13号 いずれも表紙浮世絵は鳥居忠雅
主な目次
◆昭和26年7號 第9巻第七號
口繪寫眞 / 上田滋 ; 梅村豊 ; 松竹寫眞部 ; 中尾善一 ; 後藤重弘/p5~8 歌舞伎座(現代演劇大合同) 八重子の椿姫・初日の花柳を追いかける/p13~13,18~19 明治座(新國劇)/p22~23 新橋演舞場(菊五郞劇團) (1)なよたけ抄・素襖落 (2)實盛物語・曾我菊・一本刀土俵入・江口の里・手習子/p14~16 大阪 歌舞伎座(東西合同大歌舞伎) (1)伊豆の椿・おもいで曾我・九段目・辨天小僧 (2)□仇討・少將滋幹の母・辨慶上使・太々講/p24~27 名古屋 御園座(吉右衞門一座) (1)天竺德兵衞・お夏狂亂・盛綱障屋 (2)伽羅先代萩・身替座禪/p20~21 演劇寫眞博物館(8)橋供養梵字文覺 / 安部豊/p28~28 本文 時のことば/p29~29 新派と現代劇--歌舞伎座 / 尾崎宏次/p36~37 「どろ」の脚本不整理--明治座・新国劇 / 竹越和夫/p33~35 「なよたけ抄」評--新橋演舞場・第一部 / 久住良三/p30~31 「実盛」と「一本刀」と--新橋演舞場・第二部 / 戸板康二/p31~33 三越"文楽"から--三越劇場 / 安藤鶴夫/p38~39 「滋幹の母」面白し--大阪歌舞伎座 / 大西重孝/p40~41 名古屋 御園座 引越襲名興行報告 / 利倉幸一/p35~35 貞明皇后さま / 坂東三津五郞/p42~42 竹本素女-上-その生いたち / 茶谷半次郎/p48~53 特集・すゞみ台 口繪挿入 夏芝居雜話 お訊ねします (若手俳優にアンケート) (1)夏に行つてみたい所は? (2)夏の飲物の最高記録は? (3)どれくらい泳げますか? / 編集部/p9~12 絵本太功記 / 渥美清太郎/p68~72 休憩時間 歌舞伎映畫 八重子 そゝり 前進座/p43~57 展望・ラジオ(民間放送はじまる) / 土方正巳/p58~59 江戸川乱歩氏に歌舞伎の話を訊く--めあきの垣のぞき-E- / 板橋三郎/p60~61 劇書ノート-9-昭和18年度のノート / 古川緑波/p54~57 廿の質問〔橋藏と光伸の卷〕/p62~64 鞄拜見 小團次/p64~64 芝居見たまゝ なよたけ抄 (加藤道夫氏作)/p44~47 休憩時間 三つ和會 貞奴 文藝費 壽海/p43~43 お知らせ申します/p42~42 歌舞伎中學/p73~73 讀者クラブ/p66~67 長松敬白/p67~67 藝能日/p74~76
◆27年2號 第十巻第二号
表紙繪解説/p73~73 寫眞 歌舞伎座--(壽初春大歌舞伎)--(1)廿四孝・新宿夜話・賀の祝・茶壺--(2)花上野譽碑・連獅子・松浦の太鼓・廊文章 寫眞 新橋演舞場--(菊五郎劇團)--(1)青砥稿花紅彩畫・雲の道成寺--(2)花街模様薊色縫・勸進帖・人情囃文七元結 寫眞 明治座--(新國劇) / 宮本武蔵 寫眞 大阪 歌舞伎座--(初春大歌舞伎)--(1)亂菊物語・寺子屋・戀飛脚大和往來--(2)一谷嫩軍記・天野屋利兵衛・助六由録江戸櫻・連獅子 寫眞 大阪 中座--(精鋭歌舞伎) グラビア 演劇寫眞博物館(14)--五代目菊五郎集 グラビア 京の顔見世 グラビア 新舊芝居地圖--向島・入谷・永代橋 グラビア 左團次追慕 「本文」 ☆劇評☆ 歌舞伎座 くすんだ第一部 / 安藤鶴夫/p34~35 「本文」 ☆劇評☆ 歌舞伎座 六代目型の「廊文章」など / 濱村米藏/p36~38 「本文」 ☆劇評☆ 新橋演舞場 「雪の道成寺」評抄/p45~45 「本文」 ☆劇評☆ 新橋演舞場 初春の演舞場 / 加賀山直三/p42~44 「本文」 ☆劇評☆ 明治座 新國劇の「宮本武藏」 / 濱村[道]哉/p38~40 「本文」 ☆劇評☆ 大阪 歌舞伎座 大阪歌舞伎座初春狂言 / 山本修二/p40~42 「本文」 芝居年中行事 二月 / 木村錦花/p46~48 「本文」 劇評を求む--△丸の内鬼言冗語▽ / 秦豊吉/p49~49 「本文」 魚章随筆 黒衣 / 花柳章太郎/p50~52 「本文」 杏花追慕 / 大江良太郎/p74~75 「本文」 五代目菊五郎はこんな役者だった / 編集部/p72~73 「本文」 廿の質問--〔第十八回〕 中村雁治郎の巻/p64~66 「本文」 學徒尾上九朗右衛門 / 伊藤忠兵衛/p62~63 「本文」 井上正夫の思い出2 / 寺田瑛/p54~59 「本文」 ◇休憩時間◇--ロングラン・抽籖・演劇月・曾我廻家五郎 / A ; B ; Y ; O/p53~53 「本文」 勸進帖に就て / 遠山靜雄/p60~61 「本文」 鑑賞讀本 廓文章 / 渥美[清]太郎/p68~71 「本文」 新刊紹介/p63~63 「本文」 讀者倶樂部/p76~77 「本文」 歌舞伎中學 / 渥美清太郎/p67~67 「本文」 作文帳・7 / 利倉幸一/p77~77 「本文」 長松敬白/p76~76 「本文」 第一回愛讀者大會の記/p48~48 「本文」 藝能日録/p78~80
◆27年三号
表紙 水入りの助六--表紙繪解説 / 鳥居忠雅/p53~53 寫眞 歌舞伎座--(五代目菊五郎五十年追善興行) (1)伽羅先代萩・口上・再春菘種蒔・江戸育お祭佐七 / 寫眞 歌舞伎座--(五代目菊五郎五十年追善興行) (2)義経千本櫻・鈴ケ森・六歌仙容彩・侠客御所五郎藏 / 寫眞 新橋演舞場(中村吉衛門一座) (1)伊賀越道中双六・船辨慶・壺坂靈験記 / 寫眞 新橋演舞場(中村吉衛門一座) (2)鏡山旧錦繪・関取千両幟・鷺娘 / 寫眞 明治座(新國劇宮本武藏) //p22~25 寫眞 京都 南座(左團次十三回忌追善興行) //p26~26 寫眞 大坂 中座(花形歌舞伎) //p27~27 寫眞 大坂 歌舞伎座(全新派大合同) //p28~28 グラビア 演劇寫眞博物館(15)歌舞伎俳優の新派劇 / 安部豊/p45~45 グラビア 歌舞伎おどり //p46~47 グラビア 新舊芝居地圖 一石橋・練塀小路・鈴ケ森 //p48~49 グラビア ウインザアの陽氣な女房たち〔俳優座・三越劇場〕 //p50~50 グラビア チヤンリン集(A)松綠・左近の頁 //p51~51 グラビア 時事三題 //p52~52 本文 時のことば //p29~29 劇評 歌舞伎座 追善芝居の口上 / 本山荻舟/p30~31 劇評 歌舞伎座 まづい献立 / 渥美淸太郞/p32~33 劇評 新橋演舞場 陰々不威々 / 大木豊/p33~35 劇評 新橋演舞場 時藏の二役 / 草壁知止子/p35~37 劇評 明治座 「宮本武藏」 / 萩原雪夫/p37~38 劇評 京都 南座 左團次を偲ぶ / 桂田重治/p40~42 劇評 大阪 中座 武智歌舞伎を觀る / 大江良太郞/p42~43 芝居年中行事 三月 / 木村錦花/p58~59 丸の鬼言冗語 小劇場の必要 / 秦豐吉/p53~53 宮本武藏の出來るまで / 濱田右二郞/p38~40 鏡台前で 權太と仁木 / 尾上松縁/p54~55 鏡台前で 女の手と男の手 / 中村時藏/p55~55 鏡台前で 武藏放談 / 辰巳柳太郞/p56~57 鏡台前で 辛抱立役のこと / 松本幸四郞/p57~57 廿の質問(第19回)市川段四郞の卷 //p68~70 同人一人一頁 コレクション / 利倉幸一/p71~71 井上正夫の思い出(3) / 寺田瑛/p63~67 スケツチブツク 〔演舞場の舞台より〕 / 寺田政明/p72~73 休憩時間 鬼の會・女劍劇・食堂・聲色 / X ; E ; O ; A/p44~44 邦樂レコード譚(1) / 金澤康隆/p78~78 新役者論語(2) / 利倉幸一/p60~62 坂東音平のこと //p62~62 鑑賞読本 鏡山舊錦繪 / 渥美淸太郞/p74~77 新刊紹介 //p61~61 讀者倶樂部 //p80~81 歌舞伎中學 / 渥美清太郎/p79~79 作文帳(8) / 利倉幸一/p81~81 長松敬白 //p80~80 「讀者の聲」調査報告のこと //p56~57 懸賞・私は何でしょう 當選者發表 //p84~84 藝能日 //p82~84
◆27年5号
表紙絵解 / 鳥居忠雅/p64~64 寫眞 歌舞伎座 (1)高時・將門・寺子屋・茨木 / 寫眞 歌舞伎座 (2)清正誠忠・雨の五郞・藤娘・夕顔棚・西郷と豚姫・戻駕 / 寫眞 明治座 (春の新派祭) (1)馬車物語・京時雨濡れ羽ふた鳥・日本橋 / 寫眞 明治座 (春の新派祭) (2)大尉の娘・春の踊・鶴八鶴次郞 / 寫眞 大阪歌舞伎座 (五代目菊五郞追善興行) (1)靑砥稿花紅彩画・藤娘・うかれ坊主 / 寫眞 大阪歌舞伎座 (五代目菊五郞追善興行) (2)茨木・鈴ケ森・雪の道成寺・神明惠和合取組 / 寫眞 演劇寫眞博物館(17)女寅二代 / 安部豐 グラビアのページ 前賣風景 / グラビアのページ 新舊芝居地圖 六代目邸跡・番町皿屋敷跡・上野不忍池・八重子邸 / グラビアのページ 樂屋のれん集 / グラビアのページ 怖るべき文士劇 / グラビアのページ チヤンリン集 C / 又五郞 本文 時のことば / 利/p33~33 劇評 歌舞伎座 安易な狂言だて / 加賀山直三/p34~36 劇評 歌舞伎座 愉快な「豚姫」 / 草壁知止子/p36~38 劇評 大阪 歌舞伎座 大阪の菊五郞劇団 / 三宅周太郞/p38~40 劇評 明治座 名狂言集 / 久住良三/p41~43 劇評 明治座 東おどり見物 / 江口博/p58~59 劇評 明治座 今年の都おどりは / 井上甚之助/p59~59 劇評 明治座 二つの京の踊 / 利倉幸一/p40~41 芝居年中行事 五月 / 木村錦花/p46~47 丸の鬼言冗語 入場無料の入場 / 秦豐吉/p53~53 源氏店 / 木村莊八/p44~45 新役者論語(第3回) / 安藤鶴夫/p48~49 「日本橋」隨想 / 大江良太郞/p56~57 鏡台前で 近頃の感想 / 水谷八重子/p50~50 鏡台前で 白い雲よ / 大谷友右衞門/p50~51 鏡台前で 十年振りのおのぼりさん / 澁谷天外/p51~52 数字から見た「源氏物語」の觀客 / 社會調査究所/p72~73 章魚隨筆 翡翠會の人々 / 花柳章太郞/p54~56 子供歌舞伎敎室のこと / T/p52~52 新人論壇 原稿募集 //p42~43 鑑賞讀本 舞踊六種 / 渥美淸太郞/p67~71 休憩室 美空ひばり・プログラム・勘亭流・とんぼ / O ; A ; K ; B/p61~61 邦樂レコード譚(3) / 金澤康隆/p60~60 脚本 狐と笛吹き 五章 / 北條秀司/p78~88 讀者倶樂部 //p74~75 西下日記抄 / 利生/p74~74 作文帖(10)この頃 / 播本脩三/p75~75 新刊紹介 / F/p73~73 廿の質問(第21回)伊志井寬の卷 //p62~65 藝能日 //p76~77
◆27年7号
表紙 近江小藤太劔先隈 表紙繪解 / 鳥居忠雅/p52~52 歌舞伎座(三代目左團次襲名披露)(1) 源氏物語[第二篇] 歌舞伎座(三代目左團次襲名披露)(2)若葉蔦歌舞伎賑・彦山權三誓助劔・雲艶女鳴神・四千兩小判梅葉 明治座(新國劇) (1)ミスター浦島・たのむ・丸橋忠彌 明治座(新國劇) (2)人生劇場(吉良常篇)・義士間新六 新橋演舞場(松竹新喜劇) お祭り提灯・裏街の友情・お家はんと直どん 大阪 歌舞伎座 (東西合同大歌舞伎) (1)鏡山舊錦繪・道行旅路花聟・賀の祝・善惡心曲尺 大阪 歌舞伎座 (東西合同大歌舞伎) (2)佐々木高綱・花街模樣薊色縫・西郷と豚姫 名古屋 御園座 (吉右衞門一座) (1)寺子屋・藤娘・松浦の太鼓・鞘當・江島生島 名古屋 御園座 (吉右衞門一座) (2)淸正誠忠・鷺娘・西郷と豚姫 グラビアのページ 演劇寫眞博物館(18) / 安部豐 グラビアのページ 樂し我が家 幸四郎新居訪問 グラビアのページ 家元を訪ねる(1)花柳壽輔 グラビアのページ 天使 (三越劇場・俳優座) グラビアのページ チヤンリン集 D 勘三郞の巻 本文 時のことば / 利/p41~41 劇評 歌舞伎座 源氏物語第二部・評 / 池田彌三郎/p42~44 劇評 歌舞伎座 「毛谷村」その他 / 板康二/p44~46 劇評 明治座 新國劇の財 / 渡邊義三郞/p46~48 劇評 新橋演舞場 初東上の「松竹新喜劇」 / 永井孝男/p50~51 劇評 名古屋 御園座 名古屋の吉右衞門一座 / 木村菊太郞/p51~52 劇評 歌舞伎の史と經營者 / 大谷竹次郞/p70~71 劇評 丸の鬼言冗語(6)占領軍の演劇政策 / 秦豐吉/p53~53 舞踊臺本 千代尼 / 久保田万太郞/p54~55 劇書ノート(15) / 古川綠波/p62~65 芝居年中行事 六月 / 木村錦花/p60~61 休憩時間 入場・大提灯・東童・學生歌舞伎・友の會 / A ; N ; Y ; B ; K/p59~59 章魚隨筆 翡翠會の人々(中) / 花柳章太郞/p56~58 展望 民間放送と浪花節 / 南澤由夫/p66~67 アンテナ/p67~67 芝居見たまゝ源氏物語/p1~4 芝居見たまゝ源氏物語 源氏物語の仕掛物/p64~64 芝居見たまゝ源氏物語 源氏物語の稽古 / 永山武臣/p47~47 讀者の聲 第二回 調査報告/p58~58 新人論壇 第一回 發表 / 萩生田かつ子/p89~89 鑑賞讀本 夏祭浪花鑑 / 渥美淸太郞/p72~75 鏡獅子鑑賞 / 今谷久平/p86~89 邦樂レコード譚(4) / 金澤康隆/p76~77 子供の手紙二通 / 大黑繁子 ; 下野ユキ子/p77~77 歌舞伎展を見る / A/p60~61 三代目市川左團次襲名いろいろ話/p84~84 廿の質問 第二十二回 坂東簑助の卷/p78~79 演藝隨想 海老藏の芸脈 / 三宅三郞/p68~69 歌舞伎中學 / 渥美清太郎/p81~81 讀者倶樂部/p82~83 作文帖(11)大變貧乏の話とあまり貧乏でない話 / 利倉幸一/p83~83 新刊紹介 / F/p85~85 懸賞・私は誰でしよう當選者發表/p92~92 藝能日/p90~91 「觀劇ノート」進呈規定/p85~85
◆28年1号
表紙 「壽會我對面」の虎と少將 / 鳥居忠雅 目次浮世繪 豐國筆「役者十二ケ月」の正月二丁まち年禮の圖 / 團菊左歿後の 近世名優史 / 編集部/p1~24 新春特集 私の顏 / 海老藏 ; 延二郎 ; 松綠 ; 半四郞 ; 橋藏 ; 歌右衞門 ; 光伸 ; 梅幸 ; 彦三郎 ; 荒次郎 ; 幸四郎 ; 仁左衞門 ; 雛助 ; 雷藏 ; 錦之助/p33~36 グラビャのページ 長者の春 / 三津五郞 グラビャのページ 演劇寫眞博物館(25) / 安部豐 グラビヤのページ 梅王丸の扮裝コース≪八百藏≫ / グラビヤのページ 標札集 人氣役者の門口を訪ねて / グラビャのページ 芝居を創り出す人たち(1)北條さん / 大木豐 本文 時のことば //p45~45 歌舞伎劇と青春 / 山本修二/p49~49 新春隨想 神品の「俊寛」 / 河竹繁俊/p52~53 新春隨想 新春所感 / 大谷竹次郞/p58~59 師走歌舞伎座の二日目 / 利倉幸一/p46~46 菊五郎劇団の「忠臣蔵」 / 加賀山直三/p47~48 忘路庵隨筆 五世成駒屋 福助の結婚 / 川九淸潭/p50~54 紫扇六十年 / 河原崎権十郎/p64~67 松本幸四郎と語る卅分 / 大木豊/p76~79 中学生の見た歌舞伎 / 三輪田学園/p74~75 現代俳優系譜 / 編集部/p29~32 團菊左歿後の俳優忌辰録 / 編集部/p25~28 舞台中継内幕話 / 高橋博/p68~71 劇書ノート-21- / 古川緑波/p82~85 演出廿五年--わがおぼえ書 / 巌谷真一/p86~88 放送劇 //p71~71 放送室 //p71~71 市川海老蔵 / 戸板康二/p62~63 アメリカ通信 無言劇 / 秦豐吉/p88~88 邦楽レコード譚-9- / 金沢康隆/p72~73 休憩時間 羽子板 華果十種 自家用車 藝術祭 富本豊前 //p89~89 日本舞踊界の新人群 / 萩原雪夫/p80~81 寒い燈の下で ある囃家のこと / 宇野信夫/p54~55 新刊紹介 //p85~85 大学演劇の成果 / 羽田義朗/p61~61 手帖ぬきがき(1)素顏と素顏 / 秋山安三郞/p60~61 山口シズエさんに歌舞伎の話を訊く / 山口シズエ ; 有吉佐和子/p56~59 隈取漫談 / 金沢康隆/p94~97 三人吉三巴白浪 / 渥美清太郎/p90~93 藝能日 十一月十五日 十二月十日 //p98~100 芝居雜信 //p99~99 社中日記 //p59~59
◆28年2号
寫眞 歌舞伎座 (壽初春大歌舞伎) (1) 戀女房染分手綱 三人片輪 吉樣參由音信 壇浦兜軍記 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 歌舞伎座 (壽初春大歌舞伎) (2) 番町皿屋敷 山權現誓助劔 籠釣瓶花街醉醒 紅葉狩 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 新橋演舞場 (菊五郞劇團) (1) 南總里見八犬傳 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 新橋演舞場 (菊五郞劇團) (2) 三人吉三巴白浪 靱猿 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 明治座 (新國劇) (1) のれん 沓掛時次郎 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 明治座 (新國劇) (2) 海猫とペテン師 平手造酒 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 三越劇場 (若手歌舞伎勉強會) しらぬひ譚 お園六三春建前 春姿昔偲絵 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 大阪 歌舞伎座 (初春大歌舞伎) (1) 車引 新平家物語 第二篇 桂川連理柵 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 大阪 歌舞伎座 (初春大歌舞伎) (2) 近江源氏先陣舘 名和長年 心中二枚繒草紙 □祝華石橋 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 グラビヤのページ 本號より增頁 演劇寫眞博物館(26) / 安部豐 グラビヤのページ 本號より增頁 家元を訪ねる [藤間勘十郞の卷] / 藤間勘十郞 グラビヤのページ 本號より增頁 新舊芝居地圖 上方版 / グラビヤのページ 本號より增頁 芝居を創る人々(2)渥美淸太郞氏 / 利倉幸一 グラビヤのページ 本號より增頁 師走の芝居集 大阪 歌舞伎座 島田正吾の仁吉と辰巳柳太郞の忠治 / 島田正吾 ; 辰巳柳太郞 グラビヤのページ 本號より增頁 師走の芝居集 名古屋 御園座 新派舞台面集 / グラビヤのページ 本號より增頁 師走の芝居集 歌舞伎座 (1) 新平家物語 第一篇 心淸町 / グラビヤのページ 本號より增頁 師走の芝居集 歌舞伎座 (2) 土屋主 源平布引瀧 國性爺合戰 / グラビヤのページ 本號より增頁 師走の芝居集 京都 南座 京の顏見世 / グラビヤのページ 本號より增頁 師走の芝居集 明治座 忠臣藏舞台面二十集 / 本文 時のことば //p53~53 天人吉三その他--歌舞伎座・第一部 / 三宅三郎/p54~56 悲劇の女性ふたり--歌舞伎座・第二部 / 戸板康二/p56~58 八犬伝の通し--新橋演舞場・第一部 / 草壁知止子/p58~59 梅幸の気魄--新橋演舞場・第二部 / 水村貫一/p60~62 新作三本の新国劇--明治座 / 大木豊/p62~63 オール関西勢揃い--大阪歌舞伎座 / 北岸佑吉/p64~65 三越若手勉強会を観る / 北島富士子/p66~67 新派と新喜劇の正月--京都南座・大阪中座 / 高谷伸/p67~67 本文 京都 南座 (十二月) 勘三郞と歌右衞門と / 原田矢繪子/p90~91 紫扇六十年 / 河原崎権十郎/p70~73 演出廿五年--わがおぼえ書 / 巌谷真一/p79~81 劇書ノート-22- / 古川緑波/p94~97 本文 連載對談 中村扇雀と語る卅分 / 大木豐/p82~85 本文 休憩時間 積樽 場内放送 プロマイド 睦會 懸賞脚本 //p103~103 田村秋子 / 戸板康二/p74~75 本文 海外だより //p87~87 邦楽レコード譚-10- / 金沢康隆/p86~87 本文 芝居手引 芝居の樂屋 / 編集部/p98~102 本文 小芝居の生態((かたばみ座見物)) / 編集部/p92~93 本文 手帖ぬきがき(2)氣にかゝること / 秋山安三郞/p68~69 本文 同八雜筆 濱松の市川少女歌舞伎 / 大江良太郞/p76~78 本文 追悼 藤浪與兵衞 前日に會つた私 / 木村錦花/p97~97 小道具と藤浪三代 / 木村錦花/p110~112 能楽界最近 / 三宅襄/p108~109 劇場音楽小話-上- / 川尻清潭/p88~91 壇浦兜軍記 / 渥美清太郎/p104~107 新刊紹介 //p81~81 勘亭流の年賀・發表 //p80~80 社中日記 //p66~66 芝居雜言 //p115~115 藝能日 //p113~116 ◆28年3号
寫眞 歌舞伎座 (大歌舞伎) (1) 戀女房染分手綱・三人片輪・河内山・壇浦兜軍記・喜撰 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 歌舞伎座 (大歌舞伎) (2) 番町皿屋敷・ぢいさんばあさん・寺子屋・羽根の・うかれ坊主 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 明治座 (菊五郞劇團) (1) 島鵆月白浪・三つ面子守・汐汲・鳥羽繪 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 明治座 (菊五郞劇團) (2) 新版歌祭文・連獅子・芝濱革財布・乘合船惠方萬歳 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 新橋演舞場 (伊井河合追善 新派大合同) (1) 假名屋小梅・麥踏み / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 新橋演舞場 (伊井河合追善 新派大合同) (2) 二筋道・良人の青春 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 大阪 中座 (仁左衞門・又一郞・菊次郞) (1) 双蝶々曲輪日記・三人片輪 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 寫眞 大阪 中座 (仁左衞門・又一郞・菊次郞) (2) 繪本太功記・三味線やくざ・薪荷□間の市川 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 グラビヤのページ 演劇寫眞博物館(27) / 安部豐 グラビヤのページ 家元を訪ねる--井上八千代の卷 / 武智鐵二 グラビヤのページ 新舊芝居地圖 近松遺跡 / グラビヤのページ お囃子部屋考現學 / グラビヤのページ 芝居を創る人々3 宇野信夫氏 / 北島富士子 グラビヤのページ 名古屋 御園座 (關西歌舞伎)--假名手本忠臣藏舞台面集 / グラビヤのページ 鳥居派の看板の出來るまで / グラビヤのページ 寫眞物語 長安城の月--新橋演舞場 / 本文 時のことば //p45~45 本文 劇評二月劇場展望--歌舞伎座「河内山」と「寺子屋」 / 本山荻舟/p46~48 本文 劇評二月劇場展望--明治座一外人の素人雜感 / 渡辺美代子/p48~50 本文 劇評二月劇場展望--明治座「島鵆」と「乘合船」 / 浜村米蔵/p50~52 本文 劇評二月劇場展望--新橋演舞場--新派は愉しい / 安藤鶴夫/p52~54 本文 劇評二月劇場展望--名古屋御園座--壽梅の忠臣藏 / 岩沙慎一/p55~57 本文 劇評二月劇場展望--二月の関西劇信 / 菱田正男/p57~58 皇太子さま 歌舞伎を御覽になる / 編集部/p60~61 歌舞伎の渡米の問題を論じる A歌舞伎の渡米は興行的にも成功疑なし / 秦豊吉 ; 内村直也/p62~62 歌舞伎の渡米の問題を論じる Bアメリカの演劇は歌舞伎を求めている / 村直也/p63~63 僕の演劇人素描 F 片岡仁左衞門 / 戸板康二/p64~65 延若追善--延若と延二郎 / 山口広一 ; 武智鉄二/p66~67 延若追善--親と子--延若と延二郞 / 武智鐵二/p68~70 演出廿五年6 / 巌谷真一/p71~73 忘路庵隨筆--劇場音楽小話 / 川尻清潭/p89~91 邦楽レコード譚11 / 金沢康隆/p73~75 手帖ぬきがき2--座談會三つ / 秋山安三郞/p76~77 同人雜筆--伊井蓉峰という人 / 大江良太郎/p92~95 連載對談 坂東三郞と語る卅分 / 大木豐/p78~81 ロムバルティ氏に歌舞伎の話を訊く / 有吉佐和子/p82~83 休憩時間--秋田雨雀・編成局長・花柳壽美・舞台舞術展・疊式 //p59~59 鑑賞讀本--下座音楽 / 渥美清太郎/p84~88 社中日記 //p72~72 新刊紹介 //p75~75 芝居雜信 //p99~99 餘白雜筆 //p77~77 編集雜記 //p100~100 藝能日 //p96~100
◆28年4号
目次浮世繪 豐國筆「役者十二ケ月」の四月龜藤の圖 / 寫眞 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 / 寫眞 歌舞伎座(大歌舞伎)--(1)金閣寺・藤娘・江戸の夕映・棒しばり / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 寫眞 歌舞伎座(大歌舞伎)--(2)五斗三番叟・蝴蝶・助六由縁江戸櫻 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 寫眞 明治座 (春の新派祭)--(1)二筋道終篇・女の決鬪・花と龍 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 寫眞 明治座(春の新派祭)--(2)小指・息子の青春・晴小袖 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 寫眞 大阪歌舞伎座(延若追善東西合同大歌舞伎)--(1)源太勘當・土蜘・壽曾我對面・島鵆月白浪・高坏 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 寫眞 大阪歌舞伎座(延若追善東西合同大歌舞伎)--(2)先代萩二枚錦繪・身替座禪・黒手組曲輪達引・保名 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 三村幸一 ; 松竹寫眞部 グラビヤのページ 演劇寫眞博物館28 / 安部豐 グラビヤのページ 新舊芝居地圖 近松遺跡 / 牧村史陽 グラビヤのページ 鏡台前考現學 / 猿之助 ; 花柳章太郎 グラビヤのページ 照明という仕事 / グラビヤのページ 芝居を創る人々4--蝴蝶のスタッフ / グラビヤのページ 新橋演舞場・大歌舞伎舞台面集 / グラビヤのページ 寫眞物語 江戸の夕映[歌舞伎座] / 本文 時のことば //p45~45 劇評 二月劇場展望--歌舞伎座--「金閣寺」「江戸の夕映」 / 安藤鶴夫/p46~48 劇評 二月劇場展望--歌舞伎座-大問題劇「蝴蝶」 / 戸板康二/p48~50 劇評 二月劇場展望--新橋演舞場--演舞場の短期公演 / 加賀山直三/p50~52 劇評 二月劇場展望--明治座--春の新派祭 / 伊藤寿二/p52~54 劇評 二月劇場展望--大阪歌舞伎座--かすかに延若を偲ぶ / 利倉幸一/p55~56 九朗右衞門歸朝 / 編集部/p82~83 常磐津文字兵衞に就て / 三宅三郎/p70~71 帝劇今は昔--上 / 二宮行雄/p61~67 演出廿五年7 / 巌谷真一/p98~99 歌舞伎座五月上演脚本--舞劇 木蘭物語 / 川田順/p58~60 邦楽レコード譚(12) / 金沢康隆/p78~79 こぼればなし 翫太郞人形の話 / 岡本玉水/p89~89 僕の演劇人素描G--熹朔さん / 戸板康二/p68~69 襲名を祝して・・・種太郞君の熱心と大まかさ / 部銀作/p72~73 襲名を祝して・・・ 新芝雀のこと / 千谷道雄/p73~73 同人雜筆“新劇史の人々”」を讀む / 大江良太郎/p84~87 忘路庵随筆--劇場音楽小話 / 川尻清潭/p100~104 吉田文五郎を訪ねる記 / 守美雄/p96~97 手帖ぬきがき4--おぢいさんと芝居 / 秋山安三郞/p102~103 連載對談--中村勘三郎と語る卅分 / 大木豊/p74~78 休憩時間--慈善興行・銀婚式・俳優審議會・團體客・テアトル・ポーシユ //p57~57 役者の生活 / 城南隠士/p88~91 花森安治氏に歌舞伎の話を訊く //p80~82 鑑賞読本--下座音楽 / 渥美清太郎/p92~95 新刊紹介 //p87~87 芝居雜信 //p107~107 余白雜筆 //p104~104 社中日記 //p108~108 藝能日 //p105~108
◆28年5号
寫眞 歌舞伎座 (大歌舞伎 歌界芝雀襲名披露) (1)再春菘種蒔・御所櫻辨慶上使・だんまり・梶原平三譽石切・吉野山道行 (2)暫・本藏下屋敷・道行旅路の嫁入・同志の人々・高坏 / 上田滋 ; 梅村豊 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 ; 三村幸一 寫眞 中座 (東西合同大歌舞伎) (1)實説下田のお吉・すしや・道行初音旅 (2)沓手鳥狐城落月・攝州合邦辻・生玉心中。三社祭 / 上田滋 ; 梅村豊 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 ; 三村幸一 寫眞 明治座 (新國劇) (1)渡邉崋山・蝙蝠安 (2)叛乱・荒神山 / 上田滋 ; 梅村豊 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 ; 三村幸一 寫眞 大阪 朝日會館 (會館歌舞伎) 青銅のキリスト / 上田滋 ; 梅村豊 ; 中尾善一 ; 後藤重弘 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部 ; 三村幸一 ☆グラビヤのページ☆ 演劇寫眞博物館29 / 安部豊 ☆グラビヤのページ☆ 前進座公演(菊之亟・公三郎班) ☆グラビヤのページ☆ わが家の自慢 内裏雛の由来 厨子と父 / 中村福助 ; 中村芝鶴 ☆グラビヤのページ☆ 新舊芝居地圖 近松遺跡 / 牧村史陽 ☆グラビヤのページ☆ 芝居を創る人々5 伊藤熹朔先生 / 北川勇/p44~44 ☆グラビヤのページ☆ 名古屋 御園座 (菊五郞劇團・海老藏) ☆グラビヤのページ☆ ☆新劇☆ 民藝 民衆の敵 ☆グラビヤのページ☆ ☆新劇☆ 文學座 欲望という名の電車 ☆グラビヤのページ☆ 市村座塲内図--芝居の画廊 / 吉田暎二 時のことば/p45~45 弁慶上使と石切梶原など--歌舞伎座・第一部 / 三宅三郎/p46~48 勘三郎と幸四郎と--歌舞伎座・第二部 / 草壁知止子/p48~50 「叛乱」に就いて--明治座 / 利倉幸一/p50~52 雁治郎活躍--大阪・中座 / 利倉幸一/p52~53 ☆劇評☆ 東おどりと紅會 / 北島富士子/p58~58 女流劇作家の群れ / 岡田八千代/p54~61 僕の演劇人素描-H-越路吹雪 / 戸板康二/p62~63 帝劇今は昔-中- / 二宮行雄/p72~79 ☆休憩時間☆--藤蔭靜枝・余一會・外人客・三越落語會・祝賀會/p91~91 演出廿五年--わがおぼえ書 / 巌谷真一/p88~90 邦楽レコード譚-13- / 金沢康隆/p86~87 新派交遊記 / 川尻清潭/p64~67 伊井先生に叱られる--章魚随筆 / 花柳章太郎/p80~81 ☆幸田文さんに歌舞伎の話を訊く / 有吉佐和子/p84~86 市川海老蔵と語る卅分 / 大木豊/p68~71 ★手帖ぬきがき★(5)むすめ可愛や / 秋山安三郎/p56~57 梅雨小袖昔八丈 / 渥美清太郎/p92~96 上方舞の現況 / 高谷伸/p82~83 社中日記/p100~100 新刊紹介/p90~90 余白雜筆/p87~87 芝居雜信/p98~98 藝能日/p97~100 ◆28年6号
寫眞 歌舞伎座(大歌舞伎) (1)五重塔・勸進帖・比翼蝶夢廓/p5~10 寫眞 歌舞伎座(大歌舞伎) (2)壽曾我對面・木蘭物語・梅雨小袖昔八丈 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 三村幸一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部/p11~17 寫眞 大阪歌舞伎座--(吉右衞門一座) (1)繪本太功記・色彩間苅豆・河内山・嫗山姥 / 上田滋 ; 梅村豐 ; 中尾善一 ; 三村幸一 ; 歌舞伎座寫眞部 ; 松竹寫眞部/p18~21 寫眞 大阪歌舞伎座--(吉右衛門一座) (2)大經師昔暦・道行旅路の嫁入・籠釣瓶花街醉醒・羽根の禿・うかれ坊主・醍醐の花見/p22~25 寫眞 新橋演舞場--(新派大合同) (1)姥子の湯・夏子の夕化粧・花淨瑠璃/p26~27 寫眞 新橋演舞場--(新派大合同) (2)女中の青春・あぢさい・シミヌキ人生/p28~28 本文 時のことば / 天王□慶子/p45~45 歌舞伎座を見て / 濱村米藏/p46~48 オール新作の新派--新橋演舞場 / 久住良三/p48~50 五月の関西から--大阪歌舞伎座・京都南座 / 原田矢絵子/p50~53 帝劇今は昔-下- / 二宮行雄/p62~69 尾上梅幸 / 戸板康二/p60~61 養父・中車の思い出 / 市川中車/p82~83 本文 「勧進帳」の番卒三人/p53~53 「五重塔」をめぐつて / 安藤鶴夫/p54~59 特集 「五重塔」をめぐつて・内と外 「五重塔」劇評--[劇評] / 鹽谷贊/p58~58 特集 「五重塔」をめぐつて・内と外 のつそり十兵衞--[主演] / 尾上九朗右衞門/p56~56 特集 「五重塔」をめぐつて・内と外 裝置のあとさき--[裝置] / 織田音也/p59~59 特集 「五重塔」をめぐつて・内と外 みんなの協力で〔照明〕 / 篠木佐夫/p57~57 特集 「五重塔」をめぐつて・内と外 監事室日誌抄/p58~59 讀章魚隨筆 しづ心なく / 花柳章太郎/p84~85 邦楽レコード譚-14- / 金沢康隆/p86 東屋三郎のこと / 大江良太郎/p75~79 新派交遊記 / 川尻清潭/p70~74 ☆西崎綠さんに歌舞伎の話を訊く / 西崎綠 ; 有吉佐和子/p80~82 大村嘉代子さんのこと--老女流劇作家の死 / 北條秀司/p79~79 平山芦江氏を悼む / 利倉幸一/p69~69 中村時蔵と語る卅分 / 大木豊/p88~91 ★手帖ぬきがき★6--舞台げいこ見物 / 秋山安三郎/p72~73 隨筆--三社まつり / 波野千代/p74~74 ☆休憩時間☆--ターキー・大江美智子・少女歌舞伎・京塚昌子・澤村由次郎/p87~87 太閤記十段目 / 渥美清太郎/p92~95 歌舞伎中學/p96~96 芝居雜信/p99~99 藝能日/p97~99 ☆グラビヤのページ☆ 演劇寫眞博物館30 / 安部豊/p37~37 ☆グラビヤのページ☆ 新舊芝居地圖--[上方版] / 牧村史陽/p38~39 ☆グラビヤのページ☆ こども歌舞伎教室--(日曜の朝の歌舞伎座の勸進帳) 芝居を創る人々6--長谷川伸先生 / 池波正太郎/p40~41 ☆グラビヤのページ☆ 旅を行く猿之助--白河ルポルタージュ/p29~31 ☆グラビヤのページ☆ 明治座・市川少女歌舞伎/p32~33 ☆グラビヤのページ☆ 寫眞物語--青銅のキリスト--[會館歌舞伎]/p34~35 ☆グラビヤのページ☆ 東と西--東西歌舞伎座の頭取/p36~36
状態■
特に記入のない場合はすべて中古商品です。
目立った傷みは記載していますが、記載がなくてもスレ・焼け・傷み・汚れなどがあることがございますので、あらかじめご了承ください。
新品に近いものをお探しの方や、状態に神経質な方はご入札をお控えください。
ご質問はご入札前にお願いします。
最終日はご質問にお答えできませんので、時間に余裕を持ってお願いします。

■梱包■
封筒や段ボールと、防水ビニールの簡易梱包になります。また、リサイクル資材を使用する場合がございます。

※自己紹介をご確認のうえ入札をお願いいたします。お取引に重要な内容を明記しております



出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//