ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2016年 11 月号●特集= 未来をつくる U-40経営者
出版社: ダイヤモンド社; 月刊版 (2016/10/8)
梱包サイズ: 27.8 x 21 x 1 cm
│創刊40周年記念号│未来をつくるU-40経営者
≪U-40経営者20人≫
●朝倉祐介/スタンフォード大学 客員研究員
●猪子寿之/チームラボ 代表
●大江栄年/レシード 代表取締役 ●黒川周子/ベイクウェル 代表取締役社長
●小沼大地/クロスフィールズ 共同創業者・代表理事
●駒崎弘樹/フローレンス 代表理事
●慎 泰俊/五常・アンド・カンパニー 代表取締役
●杉江 理/WHILL CEO
●関山和秀/Spiber 取締役兼代表執行役
●仲 暁子/ウォンテッドリー 代表取締役社長
●成澤俊輔/Future Dream Achievement 理事長
●仁禮彩香/グローパス ファウンダー
●古川健介/Supership 取締役(旧nanapi 代表取締役)
●前田裕二/SHOWROOM 代表取締役社長
●間下直晃/ブイキューブ 代表取締役社長CEO
●御手洗瑞子/気仙沼ニッティング 代表取締役社長
●宮治勇輔/みやじ豚 代表取締役社長
●山口絵理子/マザーハウス 代表取締役社長/デザイナー
●山口文洋/リクルートマーケティングパートナーズ代表取締役社長
●山田進太郎/メルカリ 代表取締役社長
●U-40経営者 選出プロセス
●U-40経営者 選出委員コメント(1)
●U-40経営者 選出委員コメント(2)
≪HBRに登場したU-40経営者≫
●【名著論文再掲】<ネット事業もリアルな顧客サービスが決め手>
ザッポスの伝説│トニー・シェイ ザッポスドットコム CEO
●<「普通の若者」がなぜ創業できたのか>
ツイッター:技術に人間味を加える│ビズ・ストーン ツイッター 創業者
●<私がコーヒー事業に参入した理由>
トムス:「WHY」を信じる│ブレイク・マイコスキー トムス 創業者
●【名著論文再掲】<孫正義が25年前に語った>
ソフトバンク ビジネス創造記│孫 正義 ソフトバンクグループ 代表取締役社長兼CEO
●<新しい世界を創る5つの法則>
未来を希望に変えるのは誰か│瀧本哲史 京都大学 客員准教授
│HBR翻訳論文│
●<イノベーション>認知バイアスの克服法
イノベーションは「ありふれた光景」にある
・トニー・マキャフリー/イノベーション・アクセラレーター CTO(最高技術責任者)
・ジム・ピアソン/イノベーション・アクセラレーター CEO
●<ワークライフバランス>プレッシャーの強い職場で生き残る3つの方法
あなたは「24時間働く」仕事人間になれるか
・エリン・リード/ボストン大学 クエストロムスクール・オブ・ビジネス 助教授
・ラクシュミ・ラマラジャン/ハーバード・ビジネス・スクール 助教授
│連載│
●New!!●SHIFT:イノベーションの作法
[第1回]イノベーションは誰もが起こせる
濱口秀司/ビジネスデザイナー
●世界標準の経営理論
[第26回]エンベデッドネス理論
ソーシャル・ネットワークの本質はいまも昔も変わらない
入山章栄/早稲田大学ビジネススクール 准教授
│巻頭言│
●私は「寿司の伝道師」を育てたい
福江 誠/東京すしアカデミー 代表取締役社長
│Idea Watch│
●業績予測 タイプはさまざま
『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
●強いブランドの経営幹部の報酬は低い
『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
●人は天才を愛でたがる
『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
│リーダーは「描く」│
●すべてのものに対して、「フェア」であること
松本 晃/カルビー 代表取締役会長兼CEO
│Vision Statement│
●あの会社が無名だった頃
『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
│前号を読んで│
●雑誌の伝統にも進化を吹き込んでほしい
原田英治/英治出版 代表取締役
●知的好奇心の満足で終わらせない編集を
森 祐治/電通コンサルティング シニアディレクター
_____________________________
コンディション:わずかないたみございます。全体的に概ね良好です。
コンディション欄に特記な場合は、本体以外の付属品はございません。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
新しいシステム移行のため、
三菱東京UFJ銀行、ジャパンネットバンク、楽天銀行、新生銀行宛のお振込は現在停止しております。
何卒ご理解のほどお願いいたします。