【車名】
郵政バーディー90(型式:BD41A)
【走行距離】
約71200km(メーターの交換歴が不明なので参考までにお願いします)
個人的には各部のヤレが距離相応なのでこの距離で正しいのではないかと思っています。
移動などのため多少の変化が生じます。
【年式】
初年度登録年はわかりませんが色々しらべると2000年のモデルのようです。
【カスタムパーツ】
後付けではありませんが純正グリップヒーターがついています。
紐で巻くタイプではなくグリップに内蔵しているタイプです。
【エンジン】
始動性にも問題なく正常に始動可能です。ピストンの打音やクランクのウナリ音等の異音も出ておりません。
また、ミッションも正常にシフト可能です。
郵政車のエンジンなのでオイルクーラーのようなものがついています。
バーディーはフライホイールがマシマシになっているそうですが私の下では確認していません。
多分そのままです。(実質2オーナー車)
アイドリングも安定します。吹けあがりも良好です。
しっかり暖気しないとアイドルしません。チョークを引けば冷間でもかかりますがすぐに戻すと止まってしまいます。
距離を走っている個体ですが1000Km以上のツーリングにおいてもオイルの減りはありませんでした。
タペットカバーガスケットからオイルのにじみがあります。早めにガスケットを変えたほうがいいと思います。
マフラーを溶接修理しています。マフラーが欠品している個体だったので修理したBD42Aのマフラーを取り付けています。
発進クラッチの交換時に遠心式オイルフィルターも清掃しています。
『『遅いです』』 まぁ遅いです。トルクもありません。スー〇ーカ〇゛90やタウ〇メイ〇90と比べてはいけません。
この後に作られたBD43も遅いのでバーディーはこんなもんです。
遅いなら燃費がいいと思われるかもしれませんが上記2車種とほとんど変わりませんし、何なら悪いです。味わい深いですね。
【外装】
郵政車は市場に流通する際に青や黒で塗られることが多いですが、この個体は欠品が多かったためか塗られなかったようです。
レギュレータやウィンカーリレーが装備されるところも純正の赤です。(パーマネントレッドって言うらしいですよ)
レギュレータのカバーを止めるネジが破断していて固定できません。走行中に外れたことはありません。
レッグシールドはバッキバキに割れています。だんだんと割れてしまいました。
破片はありますが直せど直せど割れます。新品の入手は難しいようです。
装着しているレッグシールドはBD42用なのでコックのポジションが違います。
【鍵】
純正キー1本
【電装】
ヘッドライトハイ/ロー、テールランプ、ブレーキランプ、前後左右ウインカー、ホーンの動作を確認しました。
ハンドルについているウィンカーのステーが溶接面から割れていたのでホースバンドで修理しています。
3000kmくらいは持ちました。
リアウィンカーがGS400などと同じくグラグラします。脱落はしないと思います。
【車体】
街中を走行しましたが違和感やハンドルのブレ等の不具合は無いと感じました。
フレームはリアタイヤの周りが錆ついています
厄介さを引き立てる自家用ステッカーがついています。
【消耗品】
タイヤはまだまだ大丈夫だと思います。22年製です。
ブレーキについては効きますし鳴きもありません。
オイルは変えたほうがいいと思います。
【その他】
書類については販売証明書をお渡しします。
おまけがたくさん付属します。
整備書×6とパーツリストのほかに
・前ホイールベアリング
・エアエレメント
・フロントマッドフラップ
・レッグシールドのグロメット
・エンジン固定用ボルト
・ブレーキシュー
・丸ゴシックで謎の4桁の数字が書いてあるバッテリーのところの蓋
まだ追加で何かでてくるかもしれません。
小言のようなことも書きましたが抜群に所有感を満たしてくれるバイクだと思います。
何だかんだ楽しいバイクですよ(笑)
郵政車の中でもH社ほうは結構いますがバーディーはカブらないというのが強みではないでしょうか。
郵便屋さんスタイルで乗るもよし、カスタムするもよし、様々な楽しみ方ができるバイクだと思います!
質問については質問欄にお気軽にどうぞ。
~車体の引き渡しについて~
落札者様で手配をお願いします。
出品者での手配の場合BHSで対応いたします。プラス5000円でBASのデポまで持ち込みが可能です。
そのほか直接の引き取りも歓迎です。
参考までにこちらは岩手県盛岡市(玉山地区でない)からの出品です。
乗って帰ることもできるとは思いますがオススメは致しません。トラブル発生時の責任は負いかねます。
トランポ等でお越しになられたほうが良いと思います。
その他は質問欄にてご相談ください。
上記の内容にご理解いただいた方の入札をお待ちしています。