【品名】:チンザノ・ビター
【容量】:1000ml
【度数】:25%
【製造】:チンザノ
【生産国】:イタリア
【流通年代】:推定1960年代~1970年代流通
【商品説明】:誰もが知るチンザノは、1757年、ジョヴァンニとカルロの兄弟によってトリノで創業した会社です。地産の材料を用いて造られたフレーバード・ワインが、当時の権力者であったサヴォイア家に認められて高い評価を受けたのは有名な話。赤色系の古いビターリキュールはカンパリを筆頭に数々のオールドボトルが存在しますが、このチンザノ社のビターは、現在では流通量が少なく、需要が高い一本です。おそらく当時はそれなりの本数が流通していたと思われますし、製造は90年代あたりまで続いていたはずなのですが、なかなか見かけないのは不思議ですね。カンパリと同系統のリキュールであるにも関わらず、しっかり差別化された要素を感じられるところも、希少さとは別に、人気の理由だと思います。しっかりとした苦味と長い余韻が印象的なカンパリのオールドボトルに比べて、チンザノビターは香りの多層さとバランスで飲ませる仕上がり、という印象でしょうか。当時から赤色系ビターリキュールの王として不動の地位にあったカンパリに、チンザノがぶつけてきた渾身の一本だったことがうかがえます。先述したように1960年代から1990年代まで、どの年代においてもかなり手に入りにくくなったボトルです。スペイン特有の封印紙は消失しておりますが、ネックラベルの文字からスペイン廻りであることが推測されます。90年代ではありますが、手元に開栓していた同銘柄があったので、時代の差があって比較というか目安にしかならないとは思いますが、現行や古いカンパリを比較対象として簡単なレビューを。グラスに注いだ瞬間から立ち上がる根っこ系のフレーバー。現行カンパリのような甘やかな柑橘果皮の香りもしますが、割と奥の方ですね。甘みの質感は全く違っており、シロッピーな質感ではなく、あくまで苦味と混然一体とした中で感じられるもの。甘みと苦味にラグのようなものが少ないというのは、古いビター系リキュールで割と多い気がします。余韻は古いカンパリほどは伸びないが、終始まとまりがある中で収束。飲んでわかる大手の良質さというか、大味になってないところが好印象しかない。(甘み苦味ともにボヤけて終わるボトルも多いため)下記の注意事項にも記してありますが、古いお酒は種類やアルコール度数に関わらず、ボトルの外観・中身共に、経年による様々なリスクがあります。その点を踏まえた上で、あくまでボトルコレクションとしてご理解ご了承いただける方のみ入札をお願いいたします。
【以下の注意事項は必ずお読みください】
◆品物は全て未開栓となります。
◆個人使用、個人保管のコレクションからの出品となります。
◆古いボトルですので、ボトルの外観、中身の状態に神経質な方は入札をお控えください。
◆古いボトルは、コルク栓やスクリューキャップ共に、キャップ部分の材質が著しく劣化している可能性があります。
◆古酒の特性により、風味をはじめ、液面の低下、澱などの沈殿物、内容成分の分離等、中身の品質の保証は一切出来かねます。
◆上記の理由により、あくまでボトルコレクションとしてお求めください。
◆液面確認などの要望があった場合、一部分だけ埃掃いをすることがありますが、基本的にボトル掃除、埃掃い等は致しません。
◆ボトルの形状や重量を鑑みて、出来る限り厳重に梱包出来ることを念頭に置きますので、ボックスサイズはこちらで決定させてください。
◆配送中の破損・紛失に関しましては、こちらでは一切責任を負いかねますので御了承ください。
◆悪い評価が多い方、一度も落札履歴が無い方、以前に連絡が著しく遅かった方は、出品者の判断で入札を取り消すことがあります。
◆古いボトルの特性を御理解いただき、ノークレーム・ノーリターンであることを御了承いただいたうえで入札をお願いします。
◆未成年者への酒類の販売は法律で禁止されておりますので、20歳未満の方への酒類の販売はいたしません。
※落札後、ご連絡を頂けなかったり、途中から音信不通になってお手続きをしていただけなかったりということが度々あります。くれぐれもご連絡・お手続き等、出来る限り迅速なお取引に御協力くださいますようお願い致します。
※商品到着後は「受け取り連絡」を必ずしていただきますようお願い致します。受け取り連絡をしていただけないと、出品者への入金が大幅に遅くなりますので御協力ください。
※評価に関しては必要のない方もいらっしゃるので、こちらから評価を付けることはしておりませんが、落札者様に評価をいただいたときは、こちらもお返しいたします。
★領収証について★
領収証については以下の方法で税務署に経費として認められていますので、ご参考になればと思います。
『インターネットバンキング・ネットバンク』
・振込み後のページをプリントアウトして領収書としてご利用頂けます。
『銀行振込み・郵便振替』
・各銀行や郵便局からお受け取りのお振込み控え(振込み証明書)が領収書としてお使い頂けます。
『ヤフーかんたん決済』
・!かんたん決済等の電子決済の場合は、落札者様のお支払先はクレジット各社となるため、クレジットカードの利用明細や手続き完了時の確認画面をプリントアウトして領収書としてご利用頂けます。