
カラス アリア RAIリサイタル/トスカ2幕抜粋 1949~56 未開封 ノルマ マクベス ナブッコ ルチア 後宮 清教徒 セミラミデ アルミーダ ラクメ ガラ盤
カラスがRAIに残したリサイタル録音の集成です。49年のみスタジオ録音で その他は公開録音だそうです。49年分はチェトラからレコードとして正式発売された音源で、はじめからレコード発売を前提とした録音だろうと感じられますが、とも角 これはカラス最初の録音として有名な演奏です。その他は普通のコンサートと同じ体裁の演奏会らしく、スタジオ録音とは異なるライブならではの空気感がリアルに伝わります。ザッと内容を…
・49年 トリスタン 清教徒 ノルマ
・51年 プロッホの変奏曲
・52年 マクベス ルチア ナブッコ ラクメ
・54年 後宮 ディノーラ ルイーズ アルミーダ
・56年 ヴェスターレ ハムレット セミラミデ 清教徒
・(付録)56年 トスカ2幕抜粋 メト
曲目選択に 表現の幅の広さが明確にアピールされていて、本人の意向が反映されている事は確実だと感じます。52年などは コロラトゥーラとドラマティコ双方の難曲を意図的に組合せた 誰も真似の出来ない超絶的なプログラミングで、後年のソロコンサートの先駆けとも言える内容だと思います。
49年から56年までの間 比較的間断なく行われ 録音も割合安定しているため、これまでもいろいろなかたちでリリースされ続けていて 特段珍しい訳ではないですが、聴き始めるとやはり時間を忘れて聴き入ってしまいます。
時期的に当然ながら、気合充分で 声も余裕たっぷりの好演揃い。中でも、後宮のコロラトゥーラは イタリア語ながら 比類を絶した見事さです。“コロラトゥーラの芸”とは まさにコレ…という感じで、技巧の冴えは言うまでもなく、歌のうまさだけでも サザランドもシルズもグルベローヴァもデセイも近年のカウンターテノール諸氏も カラスに全く敵わない事が良く分かります。彼ら彼女らがマズいと言う訳ではなく、“歌”のあり様が既に大きく変わっていて、こんな“芸”は もう地上から消滅した…という事なのでしょう。
“プロゥホの変奏曲”も、カラスだと何とも“奇怪”“グロテクス” “サイケデリック”に聴こえて、“狂気”をはらんだ印象に傾きます。要するに“ルチア”なみの緊張感を感じさせる訳ですが、一般には 普通に“ショウピース”として有名な曲らしいです。YouTubeの古い録画でドイツの一流ソプラノが いとも軽快に派手やかに歌っているのを見て、やっと合点がいきました。曲の目的すら訝しく思える程に 鋭くホットな演奏はやはり稀有で、体温低く冷静に歌っていたグルベローヴァとは好対照です。
トスカはメト出演の際のTVスタジオ音源で、アリア中心の15分程のハイライト。録画も確かユーチューブで見られたはずだと思いますが、ゼフィレッリ版程の洗練には欠ける模様。表現者としては右肩上がりで進化していた事が明確に分かります。
GALAは CD初期から出ていた“海賊の名門”の印象あり。あんなに大量に流通していたGALAもMYTOも この所見かける事が少なくなった様に思えるのですが…どうしたのでしょう。BJRのLPに比べると音の鮮度は若干低く “丸い音”の印象。反面 何かが損なわれたという訳ではなく…コピーはしたが 聴き映えを良くするための変な細工は加えていない…との推測も可能で、この辺りは“老舗海賊”ならでは と感心します。
未開封につき中身は確認しておりません。落札後にご了解があれば検品の上発送いたします。その他は基本的にはNC.NRでお願いします。ただし未開封と言うのもたのしみなもので…。
かんたん決済 支払い方法はかんたん決済のみです。 かんたん決済の期限内(落札後5日以内)に決済可能な方のみご入札ください(領収書はお出ししません)。
クリックポスト 185円 ( 本 形状により複数冊 CD 1枚物ケース4個 2枚物ケース2個程度 同梱可能)
定形外及びゆうメール便は、だいたい週に2度程度まとめて発送いたします。従って発送まで若干の時間が生じる場合があります。補償・追跡もありません。臨機応変に対応はいたしますが、基本的には箱内外をプチプチでガードして封筒で発送をいたします。ご了承ください。