您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
★十文字槍★信國吉貞(筑前信國)★現代作螺鈿外装★
★十文字槍★信國吉貞(筑前信國)★現代作螺鈿外装★ [浏览原始页面]
当前价:131000 日元(合6746.50人民币)

加价单位:1000 日元/51.50 人民币

当前最高出价者: stg******** 出价次数:57
距结束:
0
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:吉村貫一郎

卖家评价:好评:452 差评:5

店铺卖家:不是

发货地址:神奈川県

商品信息

拍卖号:s1191086418

结束时间:07/06/2025 18:48:45

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:07/02/2025 17:49:41

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:stg********

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

『信國吉貞』十字槍 螺鈿外装【長崎 21872】登録証付

大人気の十文字槍の出品です。

全長:205cm
刃長:17.8cm

十文字槍は、穂の根本あたりから三叉に枝分かれした左右対称(まれに非対称)の槍で
両鎌槍・十字槍とも呼びます。

基本的に両鎬造り(断面が剣のような菱形)で、通常の槍より薄い傾向にありますが
諸外国のポールウェポンと比べれば分厚い部類です。
参考までにハルバードの斧刃が厚くても5mm程度で、十文字槍は制作時期にもよりますが6~10mmほどです。

複雑な形状が示すとおり攻撃のバリエーションが豊富で『突けば槍、払えば薙刀、引けば鎌』と喩えられ、
また枝刃を防御に使うなど創意工夫次第で多彩な戦法が取れます。
ですが、それは即ち使いこなすのに修練を要するということに他ならないです。

十文字槍は製作やメンテナンスにも手間がかかるため、武将のような一定の身分・財力を持つ者のための武器と言って差し支えないでしょう。
真田幸村や加藤清正、森長可など有名な戦国武将ゆかりの品が複数存在するのもその証拠と言えます。

十文字槍を扱う流派としては宝蔵院流槍術が特に有名です。
同流派の始祖宝蔵院胤栄が八日目の月影を見て、屈曲した横手を持つ十字槍を思いついたと伝えられているところから月剣とも呼ばれました。
しかし胤栄の時代以前から同形態の槍は存在しており、この説話はあくまで伝説かと思われます。

この十文字槍の作者である福岡の黒田藩お抱え鍛冶として有名な筑前信國は、この吉貞が初祖です。
信國派の十二代目、助左衛門吉貞は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した刀工です。
同派は室町時代を通じて三代目から十一代目まで豊前国(大分県)宇佐郡安心院の地で作刀を続けていましたが、
天正十年(1582)、同地が大友宗麟に滅ぼされるに至り吉貞は蟄居浪人の身となりました。
同工は天正十五年(1587)に黒田官兵衛が豊臣秀吉より豊前六郡を与えられた折に、黒田長政の庇護のもと鍛冶場を与えられたといいます。
文禄の役(1592)で黒田長政に従い出陣しました。
独自の創案による袋槍を発明し柄の交換が簡単で強度のある槍を供給したことで知られています。
慶長五年(1600)に豊前に入府した細川忠興に仕官を求められたもののこれを固辞しています。
同七年(1602)二月、黒田長政の筑前五十二万石への国替えに随行して福岡舞鶴城下に移住、『筑前信國派』を創設しました。
長男の吉政、次男の吉次とともに黒田藩工となり、幕末後代まで優秀な鍛刀技術を伝えています。
筑前信國一門の作刀は黒田藩が裕福で、他藩への販売を許さず黒田家の武士だけで独占した為に作刀数は比較的に少ないです。
この筑前信國一門は肥前忠吉一派に劣らぬ名工が多いですが、
前述の通り黒田藩士以外への販売を禁じていたため幕末まではあまり知られず、明治以降、その優れた作柄が注目されました。
相州伝を主体にした豪快で華やいだ出来映えは人気を集め、一躍名工の仲間入りを果たしていますが、
その政策上現存数は少なく、ましてや十文字槍ですからもの凄く貴重だと思います。

十文字槍の穂は当時のものですが、外装は現代の物です。
残念ながら穂を外装から抜くことが出来ません。
登録証には銘『信国吉貞』とありますので、登録された昭和49年当時は時代物の外装があったのか、あるいは穂先だけだったのかも知れません。
外装から抜けないのは、外装を製作した際に目釘の上に金具を装飾し、敢えて抜けないように目釘穴を隠している状態かと推察できます。
金具を外せば抜けるようになると想像します。
またこの現代作の外装は、ありがたいことに真ん中ほどから二分割可能(ネジ式)です。
分割可能ですが、かなりしっかりした作りでガタツキ等はありません。
発送時には分割してお送りしますので、送料は通常の槍よりは安くなると思います。


新規の方、及び、評価数の少ない方は、
正確な ①御氏名・②御住所・③お電話番号をオークション開催中に質問欄よりお知らせ下さい。
質問欄への連絡がない場合は、入札を取り消しさせて頂きます。
尚、質問欄に個人情報を書き込んでも当方からは返答致しませんので、非公開となります。ご安心下さい。
いかなる場合でも入札の取り消しは致しません。


落札後は速やかに取引出来る方のみご入札下さい。
オークション終了後48時間以内のご連絡、4日以内のお支払いをお願い致します。
格安スタートですのでノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
所有者変更は、お手元に届いてから20日以内にお願い致します。



powered by auction-labo.com



(2025年 7月 4日 18時 10分 追加)
この十文字槍、皆様からの評価額が低い場合はオークションを取り消させて頂く可能性がございます。
長さも手頃で外装もしっかりしていてビクともしないので護身用に所持し続けたいと思います。
昨今物騒なので・・・・
出价者 信用 价格 时间
stg******** 1420 131000最高 07/06/2025 19:43:17
mas******** 940 130000 07/06/2025 19:38:37
たぬき 1030 127000 07/06/2025 17:16:13
Shibuyama123 706 126000 07/06/2025 16:15:58
ken******** 768 85000 07/06/2025 14:27:11
ygg******** 1040 60000 07/05/2025 22:11:55
s 53 41000 07/05/2025 23:01:23
イセノカミ 108 33333 07/05/2025 22:36:45
やすゆき 50 25000 07/05/2025 22:16:44
mj12 255 11500 07/03/2025 11:26:37
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//