您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
●図録/加藤唐九郎の世界/志野茶碗.絵志野茶碗.茜志野茶碗.紫匂志野茶碗.深紫志野茶碗.他/瀬戸黒茶碗.黄瀬戸茶碗/裏銘-一ム才.一ム/茶道
●図録/加藤唐九郎の世界/志野茶碗.絵志野茶碗.茜志野茶碗.紫匂志野茶碗.深紫志野茶碗.他/瀬戸黒茶碗.黄瀬戸茶碗/裏銘-一ム才.一ム/茶道 [浏览原始页面]
当前价:1500 日元(合79.95人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
414793.8268505
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:kam********

卖家评价:好评:6395 差评:6

店铺卖家:不是

发货地址:兵庫県

商品信息

拍卖号:s1179768129

结束时间:05/12/2025 21:10:15

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:05/05/2025 22:10:15

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。















Auction Templates オクのミカタ [の商品追加画像をカンタンに追加].


■■図録■■ ■■「加藤唐九郎の世界」■■ ■■加藤唐九郎■■ ■■「新作・昭和57年・(1982)」―絵志野茶碗/鼠志野茶碗/紫匂志野茶碗/深紫志野茶碗/鉄志野茶碗/黄瀬戸茶碗/小幡高麗風茶碗/唐津釉茶碗/小幡唐津釉茶碗/唐津風黒茶碗/鉄釉小幡茶碗/小幡鉄絵茶碗/掛分小幡茶碗/灰釉小幡茶碗/小幡白茶碗/絵志野ぐい呑/紫匂ぐい呑/紫匂ぐい呑/他■■ ■■「昭和56年・(1981)~36年・(1961)」・(作品に銘・「一ム才」・「一ム」・等を使用しはじめて以降、志野茶碗・「紫匂」・の制作まで)―円通茶碗/志野茶碗・銘・「黍餅」/唐津茶碗・銘・「空木」/志野茶碗・銘・「紫匂」/唐津茶碗/瀬戸黒茶碗/茜志野茶碗/唐津茶碗・銘・「まめたぬき」唐津片口水指/志野花入/信楽花入/信楽花入・銘・「埋れ木」/伊賀花入/信楽水指・銘・「鰐鮫」/信楽水指/唐津水指/志野茶碗・銘・「唐獅子」/鼠志野茶碗・銘・「彩雲」/志野唐津茶碗・銘・「心月輪」/瀬戸黒茶碗/瀬戸伊羅保茶碗/信楽鉢/紅志野茶碗・銘・「金時」/絵唐津茶碗・銘・「止水」/絵唐津茶碗・銘・「龍の落とし子」/絵唐津茶碗・銘・「木の間」/志野茶碗・銘・「月白」/志野茶碗・銘・「松風」/志野茶碗・銘・「新雪」/志野茶碗・銘・「岩雪」/唐津茶碗・銘・「雲の峯」/絵唐津茶碗/志野茶碗・銘・「雪の朝」/志野茶碗・銘・「蕗の薹」/志野茶碗・銘・「猪鹿」/志野茶碗・銘・「貫道」/志野茶碗・銘・「龍驤」/志野茶碗・銘・「虎嘯」/志野茶碗・銘・「唖幌」/鼠志野茶碗・銘・「鬼ヶ島」/織部異形皿/信楽懸け花入・銘・「夢路」/伊賀花入・銘・「白金橋」/瀬戸黒茶碗・銘・「奥入瀬」/志野石罅茶碗・銘・「龍安寺」/伊賀織部花入・銘・「杭」/志野水指/瀬戸釉水指/織部皿・(長皿)/伊賀織部花入/渋紙手茶碗・銘・「枯野」/瀬戸黒茶碗・銘・「銀閣」/鼠志野鉦鉢/他■■ ■■「昭和35年・(1960)~大正7年・(1919)」―志野茶碗/黄瀬戸茶碗・銘・「蓬野」/黄瀬戸鉢/掛分釉花入・銘・「永劫」/朽葉釉薬茶碗/織部四方蓋物/黄瀬戸火入/伊羅保鉢/絵唐津壺/絵唐津土瓶/信楽旅枕花入/絵唐津水指・銘・「群鳥」/織部唐津茶碗/唐津火入/織部向付・(五客)/織部見立茶碗/志野茶碗・銘・「氷柱」/志野掛分茶碗/絵瀬戸鯰文大皿/他■■ ■■「追加冊子」―昭和57年5月19日・窯出・(10点)―黄瀬戸輪花鉢/絵志野壺/鉄志野茶碗/紅志野茶碗/瀬戸黒茶碗―昭和57年5月10日・窯出・(5点)―絵志野茶碗/鉄志野茶碗■■ ■■書・「拈華微笑」/書・「風急霜寒」/書・「破雲寒月明」■■ ■■見込み/高台・(裏銘)■■ ■■茶道/道具■■ ■■図録・123+15点・カラー■■ ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『図録』・・・■■



●●『加藤唐九郎の世界』・・・●●

―”日本経済新聞社・1982”―



―”開催のことば・より”―

★加藤唐九郎氏は現代陶芸界にあって、ひときわ際立っ
 た存在であります。
 ことし七月には満八十五歳を迎えようという高齢と七
 十年に余る輝しい自己の歩みを顧みることなく、いま
 なお、ひとりの陶工として土に取り組み、土の心を究
 め、その新しい姿を探りつづけています。
 数年前・「紫匂・(むらさきにおい)」・と名付けら
 れた、日本陶芸史に類をみない紫色に焼き飾った、唐
 九郎志野が生みだされました。
 これは桃山茶陶の研さんの上に築かれた新しい美の結
 晶といえましょう。
 さらに、本年に入ってから一層力の籠った絶品をつぎ
 つぎと焼きあげています。
 唐九郎さんの仕事を是非拝見したいとは多くの陶芸愛
 好家の長い間の願いでありました。
 唐九郎さんはそんな声に貸す耳を持たず、ひたすら制
 作に没入しておられましたが、この程やっと噂に高い
 ・「紫匂」・をはじめ唐九郎陶芸の粋ともいうべき最
 新作を一挙に初公開、あわせて七十年の各時代を代表
 する優作八十余点を加えて、「加藤唐九郎の世界」・
 を一堂に展覧、われわれの渇えを満たしてくれること
 になりました。
 ここに加藤唐九郎の世界氏をはじめ本展開催にいたる
 間絶大な御協力を下さった関係各位ならびに、貴重な
 所蔵品の公開を許可賜った御所蔵家の御好意に心から
 謝意を表し、あわせて、稀代の陶匠唐九郎さんの今後
 の一層の御健康と新たな仕事を期して待つものであり
 ます。

 **”昭和57年5月”**
               ―”日本経済新聞社”―



―”展覧会を前に”―

                **”加藤唐九郎”**

★一昨年秋、京都のある展覧会の会場で、日経の元社長
 の圓城寺さんに会った時
 「僕の遺作展は、ひとつあなたがやってくださいよ」
 と何気なく頼んだら、
 「そんなこと、引き受けられるものですか。人間どっ
 ちが先に死ぬか分からん」
 と、むきになって言われた。
 「遺作展だなどと言わずに、お互い生きているうちに
 、あなたの大回顧展をやりましょう」
 という話になって、それが去年の五月、日経紙上に・
 「私の履歴書」・を連載させてもらった頃からだんだ
 ん具体化して来た。
 ところが会場構成を引き受けてくださった、林屋晴三
 さんから、今年になってにわかに、
 「回顧展はやめて、新作を中心とした唐九郎展に方針
 を変える」
 という一方的な通告が来た。
 こう追いつめられると、わたしは展覧会が始まっても
 、まだ窯を焚きつづけなければなるまい。
 「たいへんなことになっちまった」・と、このところ
 わたしは会う人ごとにこぼしているが、追いつめてく
 ださった方々にひそかなる感謝を持たないわけでもな
 い。



■東京。
  ●昭和57年5月20日~6月1日。
  ●新宿・伊勢丹美術館。
  ●主催=日本経済新聞社。

■名古屋。
  ●昭和57年6月5日~6月17日。
  ●丸栄・スカイル。
  ●主催=日本経済新聞社/中日新聞社。

■後援=財団法人・翡松園陶芸記念館・(共通)。

■監修=林屋晴三。
■協力=上田晃。
■写真協力=求龍堂/講談社/集英社/毎日新聞社。
■編集・発行=日本経済新聞社。
■制作=大塚巧藝社。
■価格=記載なし。
■サイズ=22×24.5cm。
■状態。
  ●表紙に多少の傷み、ヤケが有ります。
  ●本誌内に多少の、ヤケが見えますが、
  ●大きな、ダメージは有りません。



◆◆注意・・・◆◆

 ★表紙に多少の傷みが有りますが、本誌内は
  良好です。

 ★発行日より経年を経て下ります。
  コンディションに係らず、古書で有る事を
  充分に御理解の上、御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・・!!



●全・160頁・・・!!

  ◆図版の・138頁まで・光沢上質紙。



●図版・123点・全カラー・・・!!

★本展出品目録ならびに陳列の順序は制作年代の新しい
 作品から始まって、製作年を順次遡る。
 加藤唐九郎氏は常に新しい世界を開拓、つぎつぎに芸
 術の域を作りだしているため・「加藤唐九郎の世界」
 ・は今日にこそあるとの認識に基づいて、本展では、
 旧作はそれ至る過程として把えた構成となっている。

 ◆新作・昭和57年・(1982)・41点。

 **”(図版1~図版41)”**

 ◆昭和56年(1981)~36年(1961)60点。

 **”(図版42~図版101)”**

 ★(作品に銘・「一ム才」・「一ム」・等を使用しは
  じめて以降、志野茶碗・「紫匂」・の制作まで)。

 ◆昭和35年(1960)~大正7年(1919)・
  22点。

 **”(図版102~図版123)”**



●巻頭に・加藤唐九郎の作陶風景・書・他掲載・・・!!

**”(11頁・カラー)”**

  ◆書・「拈華微笑」。

  ◆書・「風急霜寒」。

  ◆書・「破雲寒月明」。



●図版頁に・・・!!

  ◆No/作品名/製作年。

  ◆高台/見込み・(全ての作品には有りません)。

  ★底面図版から・高台銘・(裏銘)・が見取れるも
   のも有ります。



●出品目録・頁に・・・!!

  ◆No/作品名/寸法・(口径・高)。



●蒐集・資料などの参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋し掲載して下ります。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

  ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



■■『開催のことば』・・・■■

**”日本経済新聞社”**



■■『展覧会を前に』・・・■■

**”加藤唐九郎”**



■■『図版』・・・■■

**”(全・カラー・掲載順)”**


●「新作・昭和57年・(1982)」・・・●

―”(図版1~図版41)”―

  ◆1・絵志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆2・絵志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆3・絵志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆4・鼠志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆5・鼠志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆6・鼠志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆7・鼠志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆8・紫匂志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆9・紫匂志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆10・紫匂志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆11・紫匂志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆12・紫匂志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆13・深紫志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆14・深紫志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆15・深紫志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆16・鉄志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆17・鉄志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆18・鉄志野茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆19・黄瀬戸茶碗。
                 ・同・見込み。
                 ・昭和57年。

  ◆20・黄瀬戸茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆21・黄瀬戸茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆22・小幡高麗風茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆23・小幡高麗風茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆24・小幡高麗風茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆25・唐津釉茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆26・唐津釉茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆27・唐津釉茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆28・小幡唐津釉茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆29・小幡唐津釉茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆30・唐津風黒茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆31・鉄釉小幡茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆32・鉄釉小幡茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆33・鉄釉小幡茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆34・小幡鉄絵茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆35・小幡鉄絵茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆36・掛分小幡茶碗。
                 ・同・見込み。
                 ・昭和57年。

  ◆37・灰釉小幡茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和57年。

  ◆38・小幡白茶碗。
                 ・昭和57年。

  ◆39・絵志野ぐい呑。

  ◆40・紫匂ぐい呑。

  ◆41・紫匂ぐい呑。


●「昭和56年(1981)~36年(1961)」・●

★(作品に銘・「一ム才」・「一ム」・等を使用しはじ
 めて以降、志野茶碗・「紫匂」・の制作まで)。

―”(図版42~図版101)”―

  ◆42・円通茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和56年。

  ◆43・志野茶碗・銘・「黍餅」。
                 ・昭和55年。

  ◆44・唐津茶碗・銘・「空木」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和55年。

  ◆45・志野茶碗・銘・「紫匂」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和54年。

  ◆46・唐津茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和54年。

  ◆47・唐津茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和54年。

  ◆48・瀬戸黒茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和53年。

  ◆49・茜志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和52年。

  ◆50・唐津茶碗・銘・「まめたぬき」。
                 ・昭和52年。

  ◆51・唐津片口水指。
                 ・昭和50年。

  ◆52・志野花入。
                 ・昭和48年。
                 ・愛知県美術館。

  ◆53・信楽花入。
                 ・昭和48年。
                 ・桑山美術館。

  ◆54・信楽花入・銘・「埋れ木」。
                 ・昭和48年。

  ◆55・伊賀花入。
                 ・昭和48年。

  ◆56・信楽水指・銘・「鰐鮫」。
                 ・昭和48年。

  ◆57・信楽水指。
                 ・昭和48年。

  ◆58・唐津水指。
                 ・昭和48年。

  ◆59・志野茶碗・銘・「唐獅子」。
                 ・昭和48年。

  ◆60・鼠志野茶碗・銘・「彩雲」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和48年。

  ◆61・志野唐津茶碗・銘・「心月輪」。
                 ・昭和48年。

  ◆62・瀬戸黒茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和48年。

  ◆63・瀬戸伊羅保茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和48年。

  ◆64・信楽鉢。
                 ・昭和48年。

  ◆65・紅志野茶碗・銘・「金時」。
                 ・昭和47年。

  ◆66・絵唐津茶碗・銘・「止水」。
                 ・昭和47年。

  ◆67・絵唐津茶碗・銘・「龍の落とし子」。
                 ・昭和47年。

  ◆68・絵唐津茶碗・銘・「木の間」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和47年。

  ◆69・志野茶碗・銘・「月白」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和46年。

  ◆70・志野茶碗・銘・「松風」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和46年。

  ◆71・志野茶碗・銘・「新雪」。
                 ・昭和46年。

  ◆72・志野茶碗・銘・「岩雪」。
                 ・昭和46年。

  ◆73・唐津茶碗・銘・「雲の峯」。
                 ・昭和46年。

  ◆74・絵唐津茶碗。
                 ・昭和46年。

  ◆75・志野茶碗・銘・「雪の朝」。
                 ・昭和45年。

  ◆76・志野茶碗・銘・「蕗の薹」。
                 ・昭和45年。
                 ・愛知県陶磁資料館。

  ◆77・絵唐津茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和45年。

  ◆78・志野茶碗・銘・「猪鹿」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和44年。

  ◆79・志野茶碗・銘・「貫道」。
                 ・昭和44年。

  ◆80・志野茶碗・銘・「龍驤」。
                 ・昭和44年。

  ◆81・志野茶碗・銘・「虎嘯」。
                 ・昭和44年。

  ◆82・志野茶碗・銘・「唖幌」。
                 ・昭和44年。

  ◆83・鼠志野茶碗・銘・「鬼ヶ島」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和44年。

  ◆84・瀬戸黒茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和43年。

  ◆85・織部異形皿。
                 ・昭和43年。

  ◆86・信楽懸け花入・銘・「夢路」。
                 ・昭和42年。

  ◆87・伊賀花入・銘・「白金橋」。
                 ・昭和41年。

  ◆88・織部黒茶碗。
                 ・昭和41年。

  ◆89・瀬戸黒茶碗・銘・「奥入瀬」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和41年。

  ◆90・志野石罅茶碗・銘・「龍安寺」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和40年。

  ◆91・伊賀織部花入・銘・「杭」。
                 ・昭和39年。

  ◆92・志野水指。
                 ・昭和39年。
                 ・愛知県陶磁資料館。

  ◆93・瀬戸釉水指。
                 ・昭和39年。
                 ・愛知県陶磁資料館。

  ◆94・織部皿・(長皿)。
                 ・昭和38年。

  ◆95・伊賀織部花入。
                 ・昭和36年。

  ◆96・信楽花入。
                 ・昭和36年。

  ◆97・赤志野茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和36年。
                 ・愛知県陶磁資料館。

  ◆98・渋紙手茶碗・銘・「枯野」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和36年。

  ◆99・瀬戸黒茶碗・銘・「銀閣」。
                 ・昭和36年。

  ◆100・信楽茶碗。
                 ・昭和36年。

  ◆101・鼠志野鉦鉢。
                 ・昭和36年。


●「昭和35年(1960)~大正7年(1919)」●

―”(図版102~図版123)”―

  ◆102・志野茶碗。
                 ・昭和35年。

  ◆103・黄瀬戸茶碗・銘・「蓬野」。
                 ・昭和35年。

  ◆104・黄瀬戸鉢。
                 ・昭和31年。

  ◆105・黄瀬戸鉢。
                 ・昭和31年。

  ◆106・黄瀬戸鉢。
                 ・昭和30年。
                 ・尾西市役所。

  ◆107・掛分釉花入・銘・「永劫」。
                 ・昭和29年。

  ◆108・朽葉釉薬茶碗。
                 ・昭和29年。

  ◆109・織部四方蓋物。
                 ・昭和28年。

  ◆110・黄瀬戸火入。
                 ・昭和28年。

  ◆111・伊羅保鉢。
                 ・昭和22年。

  ◆112・絵唐津壺。
                 ・昭和19年。

  ◆113・絵唐津壺。
                 ・昭和19年。

  ◆114・絵唐津土瓶。
                 ・昭和19年。

  ◆115・信楽旅枕花入。
                 ・昭和18年。

  ◆116・絵唐津水指・銘・「群鳥」。
                 ・昭和18年。

  ◆117・織部唐津茶碗。
                 ・同・高台。
                 ・昭和18年。

  ◆118・唐津火入。
                 ・昭和15年。

  ◆119・織部向付・(五客)。
                 ・昭和15年。

  ◆120・織部見立茶碗。
                 ・昭和13年。

  ◆121・志野茶碗・銘・「氷柱」。
                 ・同・高台。
                 ・昭和5年。

  ◆122・志野掛分茶碗。
                 ・昭和3年。

  ◆123・絵瀬戸鯰文大皿。
                 ・大正7年。



■■『古今独歩』・・・■■

**”圓城寺次郎”**



■■『茶碗の百日』・・・■■

**”対談―加藤唐九郎×林屋晴三”**

 ●桃山からの脱出。

 ●ナイーヴさと自信。

 ●馬鹿になるむずかしさ。

 ●恵みの灰。

 ●鬼から紫まで。

 ●黄瀬戸との再開。

 ●これからの加藤唐九郎。



■■『出展リスト』・・・■■



■■『略年譜』・・・■■

**”年号・(西暦)/年齢/事項/一般事項”**

―”(明治30年~昭和57年・7頁)”―



■■『著作目録』・・・■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も、是非、御覧下さい。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが、
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承、御理解の上、入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//