
紹介文の確認必須
gs400に流用出来るCVKキャブレターになります。
洗浄して連結部分のOリングやシール類,他消耗品は交換済(9枚目が交換した物)
ダイヤフラムは良好
油面は車体に取付して合わせ面で調整 漏れ無し
同調もバキュームゲージで簡単には合わせてあります
下道ですが試乗してアイドリングの安定(油温70〜80℃)、下道の範囲内でのスムーズな加速は確認しております
回転の落ちも上記の油温では大丈夫でした
ただ少しアフターが出ておりましたのでスクリューの調整またはスロージェットの交換が必須
全て簡単な合わせ作業になりますので乗り出す際は車体合わせでの調整は必要になるとお考えください。
元はワイヤー式のチョークでしたが、こちらで購入したチョークノブ(真鍮)をさらに加工して取付てあります。販売されている方がおりますので写真に少し加工をしております。
チョークのステーも加工して2段階でチョークが効く様に改造しています。
冷感時の始動の際はチョークをいっぱい引きセルまたはキック、始動後5〜10秒後にチョークを1段戻していただけれますとエンジンが止まる事もなく少ししたら出発する事が可能です。
エンジンが温まった後にチョークを戻す事を忘れずに。
引きキャブ風になっておりますので10枚目の写真で取付時の確認をしてください。
外した部品はお渡し致しますのでワイヤーを購入していただければワイヤー式に戻す事も可能
スロージェット 32 35 38
メインジェット 100 130
ニードルかさあげ用の銅ワッシャー 8枚
現状 スロー 35 メイン 100
私自身が社外品は嫌ですのでジェット関係シール関係全てケイヒンかカワサキ純正から取ってあります。
他の方も書かれておりますがキャブ自体の全長が短いので純正エアクリを使用したい場合は長いアルミインシュレーターを別途ご用意ください。
アウトラインさんのロング(25mm)のものがボルトからOリングまで全て揃っているので良いかと思います。
個体差ありますので当方の車体では27mmの物だと長過ぎて1人では固定出来ませんでした。
エアクリ側のパイプは無理やり押し込んでください
純正パイプだともったいないですので中古の社外パイプをおつけ致します。クランプする側の表面にヒビ割れありますが内側は大丈夫でしたので必要でしたらお使いください。
大きいサイズのクランプも必要になりますのでそちらは新品をお付け致します。
パイプはとりあえず使える感じですので近いうちに新品をご用意ください
アクセルワイヤーは引きキャブ用
初期のアルミボックスの場合はプリティーさんから販売されております。が、長いので追い加工が必要の可能性あります。当方はキャブ側タイコを約20mmほどカットして再度タイコを付け直しました。
フロート側は外しやすい様にキャップボルトに交換済
トップカバー側用のキャップボルトもお付けしてありますので好みで交換してください
簡単に調整しているとはいえポン付け絶好調で走れる物ではありません。スロー関係がある程度決まれば街乗りは気持ち良く走れるかとは思います。スロージェット3種類ありますのでそちらをしっかり調整後にメインジェットを揃えていくのが良いかと
そういう行為を楽しめる方用となります。
ニードルは廃番ですがホルダーやニードルジェットはまだカワサキから出る様ですので必要な方は他のシール類も含め番号をお伝え致します。もちろん購入していただけれた方のみ
スロットルコートも少量ですがお付け致しますので、好みで施工しても良いかと思います。スロットルコートはご自身でお調べください
神経質な方の入札はお控えください
3n
ヤマト60サイズ
疑問点あればご連絡ください
長くなりましたがよろしくお願い致します。