出来るだけ詳細をお伝えする為に長文になっておりますが、全て読まれてからお願いいたします。
ご質問への返答ですが、説明文に記載の内容や値引き要求といった場合は控えさせていただきます。
トリッカーの最終型で、数がかなり少ないDG32Jの中でも更に数が少ないオレンジではない方のカラーです。
改良と熟成が進み、エンジンもパワフルになっております。
画像の通りですが一応カスタムしてあります。
カスタムと整備のパーツ代だけで10万円ほどかかっております。
パーツは全て新品を用いております。
取り付け、交換後の距離は数十~数百キロ程度です。
私で3オーナーだと思います。
私が購入後は雨も紫外線も当たらないセキュリティー付きの倉庫内に置いてあります。
雨ざらしや陽ざらしになっておりません。
雨の日は乗っておらず、湿っている部分も出来るだけ走っておりません。
凍結防止剤の撒かれている状態の道も走っておりません。
私は錆が嫌いなので、錆びるのを防ぐ為に全体に水をかけて洗車をした事もありません。
撮影前に高圧洗浄をしたり、艶出し剤を塗りたくっておりませんので普通に汚れがありますが、普段からこの程度です。
虫が付いたり極端に埃や汚れが付いた場合は、キッチンペーパーか新品のタオルで軽く水拭きしております。
オイル漏れ跡なども含めて汚れは履歴なので、撮影前にその履歴を隅々まで消して綺麗にしてある中古車を私なら購入しないです。
私は店や業者のように転売して稼ぐ必要が無い個人なので履歴を残してあります。
このバイクは元々の車重が127キロと軽いですし車体も小さ目なので、取り回しも含めて何をするにもかなり楽です。
しかもこの軽さでエンジンは20PS、20Nとパワフルです。
トリッカーは構造上、フロント周りの剛性が低いようなので高速だと不安定で困るのではないかと思いましたが、一応カスタムしている事もあり、120キロでも驚くほど安定して走れました。
大型トラックなどの横を通る際も何の問題もありませんでした。
オフロードを走らなくても、狭い峠でヒラヒラ倒して走るのも意外と楽しいです。
細いあぜ道のような所から高速まで、どこへでも乗って行けます。
乗り味はいわゆるオフ車とは違い、タイヤの太いBMXに乗っているような感じのバイクです。
フロントを上げる程度の事はもの凄く簡単に出来ます。
運転の上手な方ならウイリーなどもすぐに出来ると思います。
カスタムのパーツは下記になります。
パーツ名だけ記載されていてもどういうパーツなのか、何の為に付けられているのか不明だと私なら嫌なので、なるべく説明も記載させていただきます。
『ZETA アルミハンドルバー』
ノーマルだとハンドル位置が高い上に幅もあり過ぎる感じなので、ポジションとハンドリングを良くする為に少し低くて幅狭な物にしてあります。
『デイトナ グリップ』
スリーブ等も新品に交換してあります。
『ZETA レバー』
操作性向上と転倒時の事も考慮して3本指のタイプにしてあります。
『バーエンド』
ゴムタイプなので安心ですし軽量です。
『ポジション付きLEDヘッドライト』
ノーマルだと暗過ぎ、小さ過ぎな為、不便で危険な上に見た目も宜しくないですが、断然良くなっていると思います。
白くて明るくてカットラインもしっかりしております。
見た目も改善する為にノーマルより一回り大きくしてあり、更にノーマルだと位置的にバランスが上過ぎると思うので、少し下げた位置に付けてあります。
点灯時も消灯時も、微妙に最近のバイクのような顔面になっていると思います。
ノーマルに戻しやすいように配慮してあります。
ステーもフォークに傷が付かないように配慮してあります。
『DID 428VX』
チェーンです。
ノーマルより良くなりました。
DIDは昔から使っておりますがとにかく安心です。
『ISA ジュラルミンドリブンスプロケット Y-103-46』
46Tです。
スプロケも重要部品ですが、安い製品と違ってISAは間違いが無いです。
もちろんダンパー付きですし、見た目も性能もノーマルより断然良いです。
『工房きたむら クラッチリテーナーキット』
トリッカーやセロー等はクラッチの操作性や機能性が良いとは言えませんが、このパーツとクラッチケーブルのメンテナンスで素晴らしく良くなっております。
根元のスプリングは外しておりません。
中古車だと機能性が悪い上に重い個体が多いと思いますが、こちらだと私は人差し指1本で快適に操作出来ております。
『デイトナ ゴールデンパッドカイ リア』
ノーマルよりかなり良いです。
『デイトナ バイク用リプレイスドレンボルト マグネット付き』
緩んだり割れたりして悲惨な事になるアルミ製ではなく、安心なスチール製です。
『ステルスミラー』
意外とブレもありませんし、姿勢を変えなくても半分ほど見えるのでけっこう実用的です。
『キジマ ラバーウインカーランプ フロント』
ノーマルより小型軽量ながら視認性も良いです。
『LEDウインカー リア』
見た目と視認性も良いです。
『IRC GP-410 リア』
メーカーの説明からするとオフロードタイヤ風のオンロード向けタイヤのようです。
実際に峠や高速でも楽しく安定して走れました。
チューブとバンドも交換してあります。
『ヤマハ純正 ステップラバー』
『NGK イリジウムプラグ』
『ノブボルト、蝶ボルト』
サイドカバーとシートの固定部分です。
ノーマルだと付け外しに工具を用意する必要がありますが、こちらだと手で出来るので便利です。
『フロント延長フェンダー』
糊の残らない両面で貼ってあります。
気に入られない場合は外しておきます。
ミツバサンコーワのドラレコ、EDR-21α(前後カメラタイプ)を付けてありますが、ご不要な方も多いでしょうから出品価格を下げる為に外します。
ご希望の方は+2万5000円で残します。
ETCをとりあえず付けてありますが、外す前提の適当な配置なので外します。
リアキャリアは元々付いておりました。
これは荷物を積まない場合でも取り回しの際に便利ですし、見た目のバランスも良いと思います。
タンクカバーは黒に変更されておりました。
カラーのバランスが良いと思います。
SPIRALのシートカバーかシートも付いておりました。
自然な程度に滑りにくく、座り心地も良いです。
ヘッドライトとミラーはノーマルもありますので、ご希望の方は無料で差し上げます。
おそらく高速だとノーマルミラーではハンドリングが不安定になると思います。
私は腰のヘルニアを患っておりますが、この点も考慮したカスタムをしている事もあり、連続で最大2時間40分ほど乗った際にも腰や尻や手など、どこも痛くなりませんでした。
普段からシートの後ろ寄りに座っております。
痛くなるかどうかは体格や座る位置など、人それぞれなので参考程度にしてください。
調子ですが、エンジンのかかり具合、吹け具合、パワー感、全てのギヤの入り具合、ブレーキのタッチや効き具合なども良いです。
いつ乗っても気持ちが良かったです。
他社のバイクだと距離が少なくてもよくあるオイル漏れもありませんし、勝手にエンストするような事も無かったです。
フロントフォークやリアショックのオイル漏れもありません。
年式が古いトリッカーと違い、フォークのシールの状態も良好です。
トリッカーやセローはECUの関係で走行時に警告灯が点灯する個体がありますが、こちらは点灯した事もありません。
外装はオフ車なので傷や汚れがそれなりにありますが、近くで見ない限り目立たない程度だと思います。
シートも綺麗かとは思いましたが、出品前に洗って干しておきました。
錆は元々、探せば分かる程度にしか無い個体でした。
先の事を考慮して、色剥げ部分や錆びそうな部分は防錆塗料を一応塗っておきました。
転倒歴は私が購入してからはありません。
以前は見た感じ左側にはあると思います。
パンク痕はありません。
現在の距離は1万3360キロです。
距離はコンディション維持の為に数十キロ程度、増える事があります。
トリッカーは電子制御やABSすらも付いておらず、シンプルなので整備面でもかなり楽です。
空冷なので水漏れの心配が無い点も良いです。
日本の会社でも近年は海外で製造して輸入している車種が大半であり、日本で製造している車種は減り続けているようですが、トリッカーは日本で製造されているという点でもやはり安心だと思います。
更にヤマハは純正部品の供給体制が素晴らしいですし、サービスマニュアルの内容も優秀なので、こういった点でも後々安心だと思います。
エンジンオイルはカストロールのPOWER1 ULTIMATEを入れております。
製造が半年以内のオイルのみ使用しております。
酸化の無さも重視しておりますので、毎回余りは捨てますしペール缶はもちろん使用しません。
フィルターは毎回交換しております。
ブレーキフルードはビリオンのBR5を入れております。
これまでに様々なフルードをテストして辿り着いた逸品です。
私は現在、バイクも車なども交換時は全てこれです。
かなり高性能であり、更に一般的なフルードより長持ちします。
最近の交換は約1万3100キロ時です。
バッテリーは今年交換し、定期的に充電しております。
中古車に多い海外メーカー製の格安の互換品ではなく、ヤマハの指定品であるGSユアサのYTZ7Sなので安心です。
シート下に充電用のカプラーを設置してあるので、設置されていないバイクより圧倒的に楽に充電出来ます。
純正部品の交換も1万3000円分ほどしてあります。
どこも特に交換する必要は無い状態でしたが、私の気が済むかどうかの問題です。
タイヤやブレーキパッドの残量も普通にありますので、当分交換の必要は無いと思います。
エンジンオイルとフィルターの交換は引き渡し前にもさせていただきます。
純正のスペアキーも揃っておりますし、取説なども付属します。
リコールも実施済みなので安心です。
自賠責は10年7月まであります。
私は空以外の乗り物を多数持っておりますが、新車や錆びていない車両の作業をする場合はそれぞれ用の工具と場所を使い分けております。
錆びた部分に使った工具で、新車や錆びていない車両の作業はしません。
あと可能な限り素手で作業はしません。
ポリ手袋等を大量に用意し、かなり小まめに替えながらの作業という、もの凄く手間と時間のかかる事をしております。
油や錆や鉄粉や汗などで汚れた手、手袋、作業服、作業靴で扱っておりませんし、他人に作業させる場合も出来る限りこのような事はさせておりません。
以下はお取り引きについての内容です。
お支払いはオークション終了時から24時間以内に、基本的にヤフーかんたん決済にて一括でお願いいたします。
期限の延長は不可です。
お支払い金額は落札金額と、ご希望の場合は説明文にある金額のみです。
こちらは個人なのでお支払いの後から点検整備をしたり、追加の費用を請求したり、引き渡しまでに2週間も3週間も待たせるといった事もありません。
私はでも店でも様々な困った方の話を知っておりますので、引き渡しは例外無く名義変更後になります。
かんたん決済の支払い内容が出品者の画面に反映された日か、全額お振り込みいただいた日の翌日までに、書類とナンバープレートを宅急便コンパクトの着払いで発送させていただきます。
名義変更は書類等が到着した日から7日以内に完了してください。
引き取りの場合は名義変更完了日から14日以内に、名義の書類も全て持参してください。
陸送の場合は名義変更完了日に、記録事項の書類の画像を送信してください。
名義変更がご自分で出来ない方は代行業者へ依頼してください。
県内の方は、私が1万円で代行させていただく事も可能です。
バイクの保管場所は県南部の交通の便の良い所です。
JRの駅から徒歩数分、高速のインターから車で数分です。
前述の内容の通り、こちらのバイクだと即乗り回せる状態です。
お帰りの際は全開でどうぞ。
現車確認にも対応可能ですが、基本的にこちらの都合に合わせられる方のみとさせていただきます。
保管場所から離れた所になります。
雨の日と路面が湿っている日は不可です。
無責任な方の被害に遭いたくないので、試乗やオークション終了後の現車確認も不可です。
現車確認をご希望の方は、質問欄からアドレスと電話番号を入れてご連絡ください。
もちろん第三者に公開されないように直接返信させていただきます。
たまに質問欄にアドレスや電話番号を入れると、必ず第三者に公開されると思い込んで不安がる方がおられますが、公開されません。
の質問欄は必ず第三者に公開されるようなシステムになっておりません。
電話番号を入れられていない軽い方への返信は控えさせていただきます。
私は本当に様々な困った方の話を知っておりますので、保管場所の公開は全額をお支払いいただいた後にのみさせていただきます。
「兵庫県のどこですか?」「最寄り駅やインターはどこですか?」「ナンバーの地域はどこですか?」といった内容のご質問への返答も控えさせていただきます。
私は陸送業者の困った話もかなり知っておりますので、陸送は基本的におすすめしません。
余談ですがこれまでバイクを出品した際に、2つ離れた県から引き取りに来られて乗って帰られた70代の方や、570キロほども離れた県から来られて、しかも台風の中を無泊で乗って帰られた方もおられました。
どうしても陸送をご希望の方は、基本的に各自で手配してください。
もちろんこちらでも手配可能ですが、引き渡し後に何があっても陸送業者の言う事を聞いて文句を言われない方に限ります。
陸送代を先に知られたい方は陸送業者へお問い合わせください。
持ち込みは遠いので不可です。
こういう事をわざわざ記載したくはありませんが、お客様の類の方、人と会った際に挨拶などの最低限のマナーも無視される方は普通に遠慮させていただきます。
オークション終了後のご質問は、基本的に引き渡しか陸送の段取りに関する事以外はおやめください。
もしされましても返答は控えさせていただきます。
評価数が5以下の方は、本人確認を済まされている方か電話番号をお伝えいただいている方以外、基本的に削除させていただきます。
すみませんが記載内容をお守りいただけない方、評価内容の悪い方なども削除させていただきます。
以上、宜しくお願いいたします。