非常に貴重なATOMC MOD2 kit が追加され、
過激なAcidサウンドを楽しめる個体です。
Adafruit Industriesによりオープンソースとして公開されている、x0xb0xの完成品です。
名機Roland TB-303と聴き紛う音色と、MIDI搭載と高機能により、
部品総数550点以上の、複雑なDIYキットながらも、
いまだ人気を博しているマシンです。
当然オリジナルTB303よりも新しい部品を使用しているので、
劣化による寿命の心配も抑えられます。廉価な複製版や、復刻版と比較して、
OSの変更や、改造の自由度が高く、改めて評価されつつあるようです。
今回の機体は、ATOMIC MOD2を追加しました。
x0xi0並みに入手が難しいkitですので、
市場に出回ることは殆どないと思います。
事前に、情報を検索の上ご入札願います。
歪系のMOD類や、アクセントによりトリガーされる機能など、
より毒々しいacidサウンドを楽しめます。
アルミ製ボディは内部スペースにも余裕があり、
x0xlarge換装やMODの追加も可能です。
サイドパネルを加えている方もいるようです。
x0xb0xは公開当初よりも、部品代が倍以上に高騰し、
昨今は自作を躊躇している方も多いようです。
部品代金や手配と多数の工程を鑑みると、
コスト的にかなりよいマシンだと思います。
自作を試みた方ならご存知かと思いますが、
市場から希少部品の枯渇が進み、
また、物価高/国際送料/為替の追い討ちで、
部品コストが高騰を続けています。
そのためか近年製作が困難となり、
国外でも流通が急減してるようです。
おそらくオークションやフリマサイトでの
安価な出品も減っていると思います。
今のところ、かなり抑えた価格設定ですが、
今後も部品の値上がりによりさらに価格の上昇もありえます。
ATOMIC MOD2版をさらに作成する予定はありません。
表面実装部品だらけの小型マシンとはことなり、
部品交換も容易な構造ですので、末長く愛用いただけます。
音はオリジナルと比べ遜色ありません。
存分に303テイストが楽しめます。
メインボード/AtomicMODのdip類は、ソケットを介し装着してあります。
ケーブル類は、極力直付けではなく脱着可能にしました。
9V AC/ACアダプターによる駆動です。
AC/DCアダプターではありませんのでご注意ください。
実際のマシンは、画像のように全LED同時に点灯はしません。
- 128トラック、64パターンを内蔵ROMに記録可能。
- TB303と異なり、メモリー用のバッテリーは不要。
- シーケンス用のピッチキーは簡易MIDIキーボードとしても使用可能。
- 専用アプリにてデータ作成や保存が可能。
- マイコンやROM等DIP類はソケットを介して装着しています。
ファームウェアはsokkos。
ReverseやSwingなどの操作が可能です。
以下リンクはTB303とx0xb0xの回路図となります。比較用にご覧下さい。
同等のサウンドで、より自由度の高い操作性と拡張性をもつx0xb0xがあれば、
相当の年月を経て劣化の不安のあるTB303を購入せずにすむと思います。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZY206deNn3E
https://www.youtube.com/watch?v=RBHXBTYcWLg
https://www.youtube.com/watch?v=iwQUyfLNA30
https://www.youtube.com/watch?v=4gwBd7L7dXs&playnext=1&list=PLF122071ED0F93995&index=5
入出力 背面画像の左より
ACジャック(φ5.5×2.1mm)、電源スイッチ
Phone (6.3mm)
Gate (3.5mm)
CV (3.5mm)
USB B
Mix out (6.3mm)
Midi out
Midi Thru
Midi In
Mix In (6.3mm)
Din Sync
オリジナルx0xb0xでは、ACアダプターの抜き差しで電源を投入するものですが、
今回は予めI/Oボードへ 電源スイッチ を取り付けた改良品です。
*今回AC/9VACアダプター(φ5.5×2.1mm)は付属品しません。
必要な場合は出品いたしますので、お知らせください。
ベースとなったx0xb0xの主な使用部品
Atmega162
2SC1583
2SA2291
LA4110
AN6562
2SA733
2SC536
2SK30
FT232
Grayhillロータリースイッチ
可変抵抗:ALPS、Alpha、Panasonic、etc.
金属皮膜抵抗 抵抗、コンデンサ:国内ブランド等
表面実装部品はUSBチップのみに使用されています。
詳細な使用法や問題解決法はネット上に多数公開されています。
既製商品とは性質の異なるマシンです。
入札前に内部構造の参考に、ビルドマニュアルを必ずご一読ください。
https://www.ladyada.net/make/x0xb0x/fab/parts.html
今後も有志による、アップデートの公開や互換パーツ情報の開示などがあると思います。Trやオペアンプの換装等の参考になさって下さい。
詳細な使用法や問題解決法はネット上に多数公開されています(多少の英語力が必要)。
事前に、必ず、作製ガイド、使用法、特性、FAQやトラブルシューティングなどを、
フォーラムやブログなどで参照の上ご入札願下さい。
youtubeでも多数公開されています。
不明点はフォーラムやブログなど、各自検索願います。
操作中の動画や、オリジナルの音との比較なども、youtubeで閲覧できます。
LEDは砲弾型で輝度を抑えたスモークタイプです。
ケース内部はアクセスしやすく、スペースも余裕があります。
303の躯体よりMODの自由度は高い構造です。
電池駆動、スピーカ内臓など改造例もあります。
アルミなどの他のケースに組み替えてもよさそうです。
腕に覚えのある方は挑戦してみてください。
作業、保管等でスレやシミがついている場合があります。
メンテナンスや修理には適切な工具を使いください。
当方より取引連絡を差し上げた後、
36時間以内に返信頂けない場合は、 キャンセルと看做し、落札者都合として削除させて頂きます。
また、履歴を拝見して評価の悪い方("悪い"が1%以上)や、評価が3以下の方の入札も、
独断で取り消させて頂く場合が有ります旨、 ご了承下さい。
評価が50以下の方が落札なさった場合、18時間以内にご連絡先などを取引連絡よりお知らせ下さい。
ご連絡なかった場合は、無条件で落札者都合扱いで削除させて頂きます。
新規の方のイタズラ入札が増えておりますので、対策をさせて頂きます。