
LUXKIT A3600中古をフルレストアしました。出力管は8045Gを使用。初段管6AQ8、ドライバー管6240Gも含め全てオリジナルどおりです。真空管はUSEDですが、状態の良い物をセレクトしています。
また、このアンプのバリエーションを広げるため出力管のバイアス電圧切替スイッチを設け、KT88や6550も使用できるようにしてあります。
アンプは音質の優れたパーツを厳選して組み上げたため、演奏者の息づかいやライブ演奏のバックグラウンドノイズなど細部の再現性も極めて優れたもので、豊かな低音を伴い、マッキントッシュMC275に勝るとも劣らないサウンドに仕上がっています。
特にヴォーカルの再現性に優れていてあたかも目の前で歌っているように聞こえます。演奏の広がりや奥行き感の再現性にも優れています。
また、ライブ演奏の拍手を聴いてみて下さい。出来の悪いアンプですと刺激的な音になりますがこのアンプではクリアーで柔らかくまるでその場にいるような感覚が得られます。
シャープでクリアなのに柔らかい、旧来の真空管アンプとは一線を画した音質に仕上がっています。
部品、配線を全て外して解体した後洗浄して新たに組み直しました。入力端子、出力端子、真空管管ソケット、ボリューム類を全て新品に交換しています。
特に出力管のソケットは現在入手不可能とも言えるスイスシューター社製のタイトソケットを使用しています。このソケットは世界中で今まで作られた真空管ソケットのベストオブベストと言っても差し支えない製品です。
組み立てには基本的にウルトラスリムヘッドビスを使用してスマートな外観になるように気をつけています。
また、RCA入力ジャックはモガミネグレックスの極めて工作精度の良い製品を使用しています。スピーカー端子はバナナプラグ対応の製品です。
配線材は高品質のBELDEN銀メッキ銅線テフロン被覆フックアップワイヤーを使用。カップリングコンデンサーは音の良さで定評のあるドイツWIMAの最高峰ポリプロピレンフィルムコンデンサーFKP 1、電極に錫箔を使用した製品で金属蒸着フィルムを使用した製品とは一線を画した音質が得られます。バイパスコンデンサーにはやはりポリプロピレンフィルムコンデンサーMKP 10を使用。
抵抗は音の良いVishay Daleの金属皮膜抵抗をメインに、要所要所にDaleの巻線抵抗を使用しています。
ブロックコンデンサーは特に異常はありませんでしたのでオリジナルをそのまま使用しています。
アンプを組み上げてから3日以上作動して全く異常が無いことを確認して最終調整しています。残留ノイズは0.2〜0.3mVになっています。
回路はA3600オリジナルを使用していますが、プリアンプ用の電源部分は撤去してます。また、プリアンプ用電源のためのUSソケットが設置されていた箇所に3極のACソケットを設置しています。
それに伴い電源回路を整理して出力管のバイアス電圧を切替られるように改良しましたのでKT88や6550に換装可能です。メンテナンス用に回路図、出力管交換時の調整方法の図面を同梱します。プリアンプ用の電源供給は出来ませんのでご了承下さい。
電源トランスの空き端子を使用した配線は見苦しい物ですから別途ラグ端子板を制作してそちらにファストリカバリーダイオードで整流回路を配線しています。
なお、レストア品ですからそれなりに僅かな傷、錆等がありますから写真でご確認下さい。また、神経質な方、完璧を求める方は入札をご遠慮下さい。


* * * この案内は、大きな写真がたくさん増やせる無料のオークション支援システム
いめーじあっぷを利用しました。(無料) * * *