您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
【妖刀村正・拵付】妖刀の通り名で知られる村正の現存稀、三代目の天正裏年期入りの拵入り傑作脇差:「村正 天正四年八月日」
【妖刀村正・拵付】妖刀の通り名で知られる村正の現存稀、三代目の天正裏年期入りの拵入り傑作脇差:「村正 天正四年八月日」 [浏览原始页面]
当前价:295000 日元(合14573.00人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:295000 日元 合 14573.00 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
372474.6022581
手动刷新
日本刀,禁止出价. 一旦出价, 请本人自己到日本仓库取货该卖家好评较低!请谨慎出价、交易风险自负!
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:shinano_hitachi

卖家评价:好评:100 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:東京都

商品信息

拍卖号:p1201000957

结束时间:11/10/2025 01:08:17

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:11/03/2025 02:08:17

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

商品説明下部にも写真がございます

「妖刀村正」の通り名で知られる、村正の傑出した裏年期入りの脇差

関伝に華美な沸を加味し、砂流しかかる最上作

大変貴重な三代銘と思われる、天正四年の裏年期

改竄・磨り消しも免れ奇跡的に残った堂々たる「村正」二字銘

令和7年の登録発行、新出の生ぶ出し刀

数寄心に満ちた肥後鍔つきの千段刻漆黒塗拵入り

脇差:「村正 天正四年八月日」

※刀剣類は、法律に基づき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です※



【寸法】
登録証種別:脇差
登録証銘文:「村正 天正四年八月日」
登録証長さ:30.9cm
登録証反り:0.2cm
元幅:2.9cm
先幅:2.6cm
元重:0.55cm
先重:0.4cm

【刀身】
平造、庵棟、身幅広め、無反りの体配、鋒やや延びる
鍛え、板目肌、大肌を交えて流れ柾を交え、肌立ちごころとなり、地沸厚くつく
刃紋、直に小湾れ、物打ちにかけて互の目を交え、匂口締まりごころとなり、よく沸つき、飛焼かかり、金筋・砂流し頻りにかかる
帽子、湾れ込み、沸付いて掃きかけて焼詰風となる
中茎、生ぶ、たなご腹、先入山
ハバキ、真鍮一重

【説明】
「妖刀村正」の異名で広く知られる村正による、大変希少な天正四年の裏年期入りの傑出した出来を誇る拵入りの脇差です。
村正は戦国時代初期、文亀・永正年間の伊勢桑名にて活躍した名工で、三代にわたり約百年続いた「千子派」の開祖とされます。
伊勢桑名という地理的背景から、東海地方において多くの刀剣を鍛えたと考えられます。
特に、三河国の徳川家の親族の多くが村正作の刀によって討たれたという伝承もあり、江戸時代には「妖刀」として忌避され、銘を削ったり改竄された例も少なくありません。
作風は関物の流れを汲み、2尺1~2寸前後の刀身に尖り刃や連れた互の目、または直刃や湾れなどの関伝そのものの出来で、極めて頑強で実戦向きとの刀とされています。
「妖刀伝説」の影響から、多くが廃棄や銘の磨り消しにあったとされており、在銘の現存数は極めて少ないのが実情です。

本作は、関伝の特色をよく備えつつ、奇跡的にも江戸期の改竄や銘消去を免れた完品で、その保存状態も極めて良好です。
沸が非常に強く、砂流しがかかる中で切銘が明瞭に残り、さらに珍しいことに天正の裏年期が入っていることから、三代村正の作とされ、資料的価値も極めて高い一振です。
身幅は広く、よく沸付いた地鉄に地沸が厚くつき、物打ちにかけてさらに沸が強まり、飛焼を伴う見事な刃文は、関伝の傑作を示す三代村正の真骨頂ともいえる出来栄えです。
地鉄や力強い銘文からも、戦場での実用を意識した「兵器」としての性格が色濃く感じられます。
村正の在銘刀の中でも裏年期入りは極めて稀少で、今年発見・登録されたばかりの、生ぶ出しの大変貴重な刀です。
天正四年の裏年期と、この出来栄えから推して、戦国大名や武将クラスによる特別注文品であった可能性が高いと考えられます。
さらに、江戸時代末期頃と推定される千段刻の黒漆塗短刀拵に、風雅な肥後鍔が付属し、本作の華やかさを一層引き立てています。

本刀は近年、村正を好んだ勤王の雄藩であった福岡県の旧家蔵から発見・登録されたもので、現在は未鑑定であり、小錆がございますが
簡単な研磨で除去可能な程度です。もちろん刃切など鑑定上の致命的な欠点はなく、このまま鑑定に出せる状態です。
村正の裏年期入り脇差は現存数が圧倒的に少なく、現存例の多くは寺社や有力コレクターによって秘蔵され、市場に出回ることは極めて稀です。
本作は出来・状態ともに極めて優れており、刀身・拵ともに今後の高位鑑定書取得も十分期待できる逸品です。
上研磨と白鞘製作のうえで高位鑑定を受ける価値は極めて高く、生ぶの状態で発見されたため、村正の貴重な作例として今回初めてのご提供となっております。
まさにコレクター垂涎の裏年期入り村正の拵入り脇差、この機会をお見逃しなく、大変希少な裏年期りの村正の脇差を、末永く家宝としてお迎えください。


【ご注意事項】※入札前には必ずお読みください。入札後は以下へ同意いただけたものとさせていただきます。※

・本商品は委託出品ですので、返品不可、ノークレームノーリターンでお願い申し上げます。
・商品の写真はできるだけ現物に忠実なように撮影していますが、どうしても現物の状態を表現しきれていない場合がございます。
・商品が未鑑定品の場合、商品説明の記述は見解の一つであって鑑定結果等を保証・お約束するものではございません。
・骨董品・中古品であるという事をご理解いただき、過度に神経質な方のご入札は申し訳ありませんがお断りいたします。
・寸法は、専門の器具を使用して採寸している訳では無く、あくまで素人採寸のため誤差はご容赦ください。
・写真を良くご覧の上ご判断いただき、あるいはご質問をいただいた上で責任のあるご入札をお願いいたします。
・終了の当日や終了直前でのご質問には回答できない可能性がございますので、ご質問は時間にゆとりを持ってお願いいたします。
・落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金、および受取後24時間以内の受取連絡をお願い致します。
・ご連絡ご入金頂けない場合、誠に恐縮ではありますが入札者様都合で落札を取り消させていただく場合もございますのでご注意ください。
・評価が新規の方でご連絡が無い方、および過去の取引にて著しく悪い評価がある方の場合、入札をキャンセルさせていただくことがございます。



出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//