
「消えない不調は腸疲労が原因~最強の免疫力のつくり方~ 」 藤田 紘一郎 (著) 2018年初版定価680円+税。と「腸を変えれば体質が変わる ~うつ、肥満、がんのリスクも下がる! ~」藤田 紘一郎 (著)2018年初版定価680円+税。の計2冊セット。
2冊セットの価格です。
バラ売り希望、価格交渉、発送方法の交渉、希望要望等の交渉事は受け付けしてません不可です。
大きなよごれ傷みはないほうですがカバー細かいキズ傷み等少しはよごれ傷み使用感等はあります。
この本2冊のみ落札の場合は送料185円です(クリックポストでの発送)
合計金額5000円以上(北海道、沖縄は7000円以上)落札頂いた方のみ送料は0円(無料)です。
1品でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望、希望は一切受け付けしてません不可です。
何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。
何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。
他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。
5品(2冊セットの本は2冊で1品)以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。
追加で落札の場合の送料はクリックポスト1個で発送出来る場合は送料185円(全国一律)。
クリックポスト1個で発送出来ない場合でクリックポスト2個でサイズ的に発送出来る場合はクリックポスト2個に分けて発送、送料370円(全国一律)。
クリックポスト2個でも発送出来ない場合でレターパックプラスで発送出来るサイズの場合は送料600円(全国一律)。
レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します、送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。
送料は追加で何品落札でも最大700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の送料無料で発送します。
1冊でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
追加落札希望の場合は最初の落札から2、3日以内に入札して頂ければ他に入札者がいない本であれば早期終了します。
追加落札希望の場合は必ず入札をして下さい。
入札無しでの早期終了はしてません。
追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。
追加落札頂いた場合まとめ依頼の上手続き下さい。
まとめ依頼確認後送料が確定します。
「消えない不調は腸疲労が原因内容(「BOOK」データベースより) つらい花粉症、偏頭痛に肌荒れ、めまいや倦怠感、気分の落ち込み…。日々感じる消えない不調、もう諦めていませんか?その原因は、現代人の生活習慣による「腸疲労」かもしれません。腸内細菌を活性化して、腸の力を高めれば、そのほとんどは改善します!「腸疲労」体質のチェックから、最新の医学で解明した「体質が劇的に改善する食事・生活習慣」まで、免疫学の第一人者が徹底解説します。薬なしで効果バツグン!今日からあなたも不調知らずの超健康体質に!ベストセラー医学博士の待望の文庫化!
目次 はじめに 第1章 「腸疲労」が現代人のカラダを狂わせる 顔を洗っていただけで「小麦アレルギー」になった! 花粉症の人は「食物アレルギー」になりやすい! 「子どものアレルギー」と「大人のアレルギー」の違い 安心なはずの「天然成分」こそ危ない 「交差反応性」で次々不調が押し寄せる 「腸疲労」が現代の不調の原因である 大便が小さくなると免疫力が落ちる? 爆発的に増加する「リーキーガット症候群」 連鎖する恐怖の「アレルギーマーチ」 「ヨーグルト神話」は真実か 偏頭痛や肌荒れもアレルギーの可能性がある スマホが原因の金属アレルギーが急増! 第2章 「腸疲労」で病気になる人、ならない人 「腸疲労」体質をチェックしよう アレルギーが急増する本当の理由 「清潔至上主義」コマーシャルは誰のため? 腸内バランスが乱れると「喘息」が起こる 生後1年で腸の9割が決まる 毎日の生活習慣で腸内細菌は変動する 善玉菌だけでは免疫力は高まらない 長男・長女はアレルギーになりやすい まじめな人ほど「腸疲労」がたまりやすい 文明社会は「細胞」にとってストレスフル 「活性酸素」がアトピーをひどくする 「浮気者」はアレルギーになりにくい 第3章 知っておきたい免疫システムの「真実」 「アレルギーは治らない」は信じない 免疫細胞たちの連携プレーで敵を排除 よく目にする「IgE抗体」って何? 雑菌と寄生虫がアレルギーを防いできた アトピーが治る薬を発見した! がんとアレルギーの深~い関係 免疫は三段階にわたり発展する アナフィラキシーに備えて知っておくべきこと アナフィラキシーは早期の処置が大切 小麦粉を常温保存すると「ダニの温床」になる 食後に運動をしてはいけない? 「ゴシゴシ洗い」がアトピー性皮膚炎を起こしていた! 皮脂を落として人口油を塗る日本人のフシギ 「減感作療法」や「レーザー手術」の本当のところ 漢方薬で鼻水・鼻づまりを緩和する 第4章 体質を劇的に改善する「腸を鍛える食事」 食事がストレスになるとアトピーになる 「大人のアレルギー」には糖質制限が効く! サラダ油やマーガリンは「炎症」を悪化させる オリーブオイルは腸が喜ぶ油 魚と豆腐だけでは健康は維持できない 洋食は本当に健康悪なのか 主食は全粒穀物に変えればOK 「食前キャベツは」万能の健康習慣 日本人にはヨーグルトより納豆が合う オリゴ糖を毎日とると「my乳酸菌」が増える 刺身やサラダの殺菌剤に注意! 「ヨーロッパの生水」が細胞を元気にしてくれる 「シリカ水」でアトピー性皮膚炎を改善 pHが7.5以上の中硬水で体質改善 アレルギー反応を抑える「レンコン」「シソ」「クレソン」 「香り」「色」「苦味」「辛味」の強い野菜を食べる 厚労省が認めた添加物でも危険なものはある 第5章 「腸疲労」の不調がなくなる生活習慣 「笑い」は不調をなくす最高の特効薬である 免疫のバランスが整う笑いの効用 大きく笑うと「善玉ペプチド」のシャワーが生まれる タダでNK細胞が活性化できる?! 腸内細菌がいなければビタミンはつくれない 規則正しい生活はなぜ必要か 塩素から皮膚を守る「ビタミンC入浴法」 「土いじり」がアレルギーを改善するワケ 落ちたものを食べて土壌菌をとりこもう 炭酸水や硬水を飲めば食べ過ぎが防げる 風邪でむやみに薬を飲まない 「ステロイド剤」は免疫力を落とす おわりに
「腸を変えれば体質が変わる内容紹介(「BOOK」データベースより)
近年話題の遺伝子検査。でも、生まれつき決まっている遺伝子はたったの5%で、残りの95%は後天的に変化するということがわかりました。その変化を促す臓器こそ、腸。つまり、腸内環境を整えることで、生まれつきの体質はいくらでも変化するのです。おまけに、腸が健康になれば、セロトニンが出やすくなってうつ病予防になり、腸内細菌の活性化によって太りにくくなり、免疫力がアップしてがんになりにくくなるのです。簡単なのに効果抜群の腸健康法、ぜひあなたも試してみてください!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 不安に左右される現代人/第2章 絶対に太らない野生動物の秘密/第3章 うつも不安も肥満も腸で治る/第4章 遺伝子は環境次第で変化する/第5章 エピジェネティクスで体質を変える/おまけ 実践!腸思考法
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)藤田/紘一郎1939年、旧満州ハルビン生まれ。東京医科歯科大学名誉教授。人間総合科学大学教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。免疫や伝染病研究の第一人者であり、免疫学を下敷きにしての文明批評にも定評がある。専門医学から下ネタまでを対象とする文章家としての顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです 。