![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0509/users/68b40eaef21f8fd7bbe5425f17d2564aa800a18f/i-img250x368-15687970400kk63n25909.jpg)
フィルムアート社/2000 初版1刷/四六判192P
雑誌・書籍から、電子BOOK、企業やコミュニ
ティとの連携まで… 未来の編み方!これからの編集者は、デスクワークが中心の知
識集約型の仕事だけでなく、フィールドに飛び
出し、プロジェクトを立ち上げ、他業種との幅
広いコラボレーションのもとで行なわれます。
ディレクター、デザイナー、プログラマー、ア
ーティストの仕事とも重なり合う、広範囲な仕
事となるでしょう。さらには、より日常的な、
パーソナルなレベルにおいても、自分の生き方、
表現にも広がっていきます。
そのような広義の編集を行なう人たちに向けて、
本書はさまざまな領域で活躍する現役の編集者
を中心に書かれました。紙メディアが長い歴史
のなかで養ってきた「編集の原理」を受け継ぎ
つつ、ウェブ編集やプロジェクト編集、日常編
集など、今後さらなる展開をみせる「未知なる
編集」をどう考えればいいのか?
編集はつねに進化します。これからの時代のエ
ディターズ・シップを発見するため、編むこと
の核心に迫ります。
■CONTENTS■
Introduction
■編集進化論とは? (仲俣暁生+編集部)
Basic Work
■そもそも編集って? (斎藤哲也・鈴木芳雄
・森大志郎・福井盛太)
コンテンツのコアをつかむ/異質なものを関係
づけるには?/部分と全体の関係は?/キャッ
チ、コピーのつくり方/デザインという設計図
/インパクトのある企画書のつくり方/原価計
算・リスクのとり方
Expanded Work 1
■デジタル編集 (仲俣暁生・長谷川敦士)
デジタル化でどう変わる?/変わる情報流通/
Webの特性を見きわめる/ユーザーの観点を入れる
Expanded Work 2
■プロジェクト編集 (草彅洋平・伊藤剛)
プロジェクトを編集する/ポスト広告代理店をめざす/
課題解決すること
Discussion
■これからの時代が求める「未知のedit」とは?
(仲俣暁生・福井盛太・津田広志)
─エージェント化する近未来の編集者へ
Expanded Work 3
■日常編集 (アサダワタル)
日常風景の整理と再編集/特色あるコミュニティ
づくり/まちと私を繋ぐ装置づくり/公/私を編む
Style
■今、注目のスタイル14
シブヤパブリッシング&ブックセラーズ
3331 Arts Chiyoda
amu
天然文庫
Limag
PUBLIC/IMAGE.3D
ASOBOT
THE BIG ISSUE
numabooks
DOMMUNE
VACANT/forestilmit/MOGRA
シップス・ビームスなど
iPad・Kindle
『STUDIO VOICE』アプリなど
Q&A
■編集者への12の質問
編集者になるためにどんな勉強が必要ですか?
編集者は、時代の匂いをどう嗅ぎわけますか?
危機にある雑誌メディア。未来はありますか?
アプリケーションの進化の中、DTPの役割はどう変わりますか?
インディペンデントで雑誌を発行するには?
デザイナーとの適度な距離の取り方とは?
タブーに触れる企画をどう考えますか?
編集者になるために、マニアックな知識は必要ですか?
編集学校で編集は本当に学べますか?
大手、中小、編プロ……編集者の仕事は同じですか?
編集は一部の人にしか関係ない仕事ですか?
編集の思想って?
状態:三方に極微ヤケ、カバーに相応の経年感あり。