図録本 太田孝弘作品集 現代の名工 小石原焼 太田熊雄窯
太田熊雄製陶所 発行
128ページ
約26x24x1.5cm
フルカラー
ソフトカバー
※絶版
※私家版本
本書は小石原焼を代表する太田熊雄窯の作家、近年現代の名工に選ばれた太田孝宏の陶業30年記念展覧会出展作品を83点、フルカラー写真で紹介した図録本。高取焼、小鹿田焼の兄弟窯として現在も人気の高い小石原焼ですが、関連書籍、作品集は類書もほとんど無く、大変貴重な資料本です。
【内容】
序文
カラー作品写真図版
作家制作風景写真
作家あいさつ
年譜・陶歴
小石原焼
約350年の歴史があり、陶磁器では日本で最初に伝統的工芸品に指定された生活雑器を中心とする陶器。
刷毛目、飛び鉋、櫛描き、指描き、流し掛け、打ち掛けなどによって表現される独特の幾何学的な文様が特色。
昭和29年民藝運動家柳宗悦やバーナード・リーチらが小石原を訪れ「用の美の極致である」と絶賛したことで全国的に知られる九州の民陶。
【序文】より
太田孝宏君の仕事
武蔵野美術大学学長 水尾 比呂志
小石原の太田孝宏君が、作陶三十年を迴へる記念展を開くと言ふ。心からの祝意を表したい。
小石原民窯屈指の名工太田熊雄さんを父とする孝宏君は、昭和三十三年、中学を出るとすぐにこの道に入った。まだ自分の窯を持ってゐなかった熊雄さんは、窯元を廻って仕事をしてをり、その手伝ひをしながら陶技を覚える苦しい日々だったが、間もなく三十四年に自家の窯が築かれて、作陶にいそしむことができるやうになった。
私か初めてふ←石原を訪ねたのはその頃で、九軒の民陶と一軒の茶陶の窯元を擁するこの陶郷は、うはべの活況とは裏腹に、製品の質の低下が見受けられ、前途が心配された。だが熊雄父子は、よく伝統を守つてかっての小石原の健やかさを保つ仕事を続けて行ったのである。それから十年後、昭和四十八年頃から日本民芸館展に毎年注目すべき器が出品され、入選するやうになった。孝宏君の初期の作物であった。
そして、病を得た熊雄さんが小物しか作れなくなったのに代って、大物を手がけなければならなくなったことで、孝宏君はみづからの能力を豊かに育てた。さらに十年を経て、同君の仕事は目覚しく開花し、昭和五十七年頃から、日本民芸館展、西日本陶芸美術展、日本陶芸展などで、毎年連続して大きな賞を獲得する。それらの受賞作は、大胆で清新な造形を、確かな伝統の技によってみごどに成功させてゐる。小石原特有の安定した形に、さまざまの流し掛けの新機軸を試みて少しも危なげないところが、孝宏君の魅力である。また、彼の小物が持つ切味のよい明るい印象は、現代の実用雑器としてまことに好適だ。
三十年の年季で、太田孝宏君の足場はしっかりと固められてゐる。願くば、悪しき陶芸意識に惑はされることなく、この健やかで確かな作調を保ち続けられんことを。
新たな試みによる現代民陶の美の創造は、その上でおのづから果されるに違ひない。
【出品目録】
飴釉白二段流大茶壷(高・72cm)
焼締打掛大茶壷(高・72cm)
刷毛目打掛大壷(高・63cm)
指描飴釉大壷(高・59cm)
三彩流大壷(高・62cm)
飴釉白二段流大壷(高・59cm)
飴釉飛鉋打掛大壷(高・59cm)
青流大壷(高・61cm)
白掛飴釉大壷(高・61cm)
飛鉋打掛大壷(高・61cm)
飴釉白逆流大壷(高・64cm)
二彩流大壷(高・58cm)
三彩打掛大壷(高・58cm)
刷毛目打掛大甕(高・54cm)
白打掛大水甕(高・57cm)
指描文打掛大捏鉢(径・72cm)
藁白釉打掛捏鉢(径・71cm)
錆釉白流大皿(径・65cm)
飴釉白青流大皿(径・62cm)
藁白釉白流大皿(径・65cm)
緑釉白流大皿(径・65cm)
蒼白釉飴流大皿(径・63cm)
緑釉縁白大皿(径・64cm)
手打掛文大皿(径・64cm)
藁白釉縁黒大皿(径・63cm)
飴釉縁白大皿(径・64cm)
掛分丸文大皿(径・64cm)
筒描網文大皿(径・64cm)
蒼白釉縁黒大皿(径・63cm)
焼締流釉大皿(径・62cm)
蒼白釉大深鉢(径・58cm)
飴釉指描波文茶壷(高・50cm)
手打掛文茶壷(高・45cm)
飴釉白二段流壷(高・50cm)
飴釉耳付壷(高・43cm)
焼締蒼白流壷(高・38cm)
黄釉飛鉋掛分壷(高・39cm)
飴釉藁白流肩衝壷(高・39cm)
蒼白釉面取貼付文壷(高・31cm)
錆釉面取壷(高・31cm)
面取掛分壺(高・30cm)
紿釉面取貼付文壺(高・29cm)
藁白釉槁手壺(高・31cm)
錆釉壺(高・28cm)
藁白釉槁手陶筒(高・44cm)
黒釉槁手角陶筒(高・44cm)
錆釉打掛扁壺(高・28cm)
黒釉刷毛目扁壺(高・24cm)
白掛紿釉水注(高・26cm)
飴釉白打掛長頸水注(高42cm)
掛分釉角瓶(高・30cm)
錆釉槁手扁壺(高・29cm)
藁白釉打掛角瓶(高・27cm)
錆釉打掛角瓶(高・27cm)
紿釉白打掛壺(高・28cm)
飴釉白打掛水注(高・32cm)
白打掛水注(高・25cm)
紿枯白打掛水注(高・31cm)
飛飽流釉蓋物(径・28cm)
呉須飛飽蓋物(径・22cm)
錆釉蓋物(径・27cm)
黒釉角鉢(径・31cm)
紿釉鎬手角鉢(径・31cm)
白打掛文角皿(径・31cm)
紿釉縁白組鉢(大径・29cm)
三彩掛分角皿(径・36cm)
藁白釉角皿(径・19cm)
藁白釉角皿(径・23cm)
紿釉縁白角皿(大径・33cm)
紿釉面取掛分壺(高・15cm)
藁白釉面取掛分壺(15cm)
飴釉面取壺(高・17cm)
藁白釉面取瓶(高・19cm)
藁白釉鎬手枷琲碗(碗径・10cm)
白掛飴釉珈琲碗(碗径・10cm)
三彩流珈琲碗(碗径・10cm)
藁白釉スープ碗(碗径・12cm)
青釉飛鉋珈琲碗(碗径・7cm)
紿釉掛分珈琲碗(碗径・8cm)
飴釉櫛目茶碗(径・16cm)
飴釉白流井(径・19cm)
飴釉櫛目茶碗(径・13cm)
藁白釉組皿(径・20cm)
★状態★
当出品商品は、本です。やきものそのものではありませんので、くれぐれもお間違いの無いようお願い申し上げます。
昭和63年のとても古い本です。
外観は通常保管によるスレ程度、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)
<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。
★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
領収書に出品者の押印がご必要の場合、「受取連絡」にて代金領収後に別送いたしますので、
取引ナビにて別途ご依頼ください。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。
■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。
★商品の状態について★
!の定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。
新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。