
・状態 目立った傷や汚れなし
サビ,汚れ除去済み(落とせる範囲)
説明
日本で1番最初に普及したYAMAHAになる前の会社
西川製のオルガンになります。
大変貴重な物になり今では協会や美術館、高級ホテルの家具として使用されている物になりますm(_ _)m
西川オルガンとは★
日本のオルガン製造のパイオニアである西川虎吉が創業した西川楽器製作所が製造したオルガンのことです。特に、明治時代から大正時代にかけて、日本の音楽教育の黎明期に重要な役割を果たしました。聖徳大学には、西川オルガンが2台寄贈されており、そのうちの1台は聖徳博物館に、もう1台は川並記念講堂に展示されています。
西川オルガンについて
西川虎吉:明治時代に活躍した楽器製作者で、日本におけるオルガン製造業の創始者の一人です.
西川楽器製作所:西川虎吉が設立した楽器製作所.
リードオルガン:西川オルガンは、リードを振動させて音を出すリードオルガンの一種です.
歴史的価値:聖徳大学に寄贈された西川オルガンは、明治時代の国産オルガンの貴重な現存例であり、歴史的価値が高いとされています.
西川オルガンの展示聖徳博物館:寄贈された西川オルガンの1台が展示されています。入口に展示されているため、来館者は誰でも見ることができます.
川並記念講堂:もう1台の西川オルガンは、川並記念講堂のロビーに展示されています.
その他
西川オルガンは、ハーモニカやアコーディオンと同様の仕組みで音を出す楽器です.
聖徳大学では、西川オルガンの響きを演奏会で披露する計画も進められています.
↑↑↑↑ ↑↑↑↑ ↑↑↑↑ ↑↑↑↑ ↑↑↑↑ ↑ ↑↑
上記の事の様に資産価値も有る大変希少価値の高い商品になります。本当に好きな方のみ是非ご購入検討して下さい♪
また、音を鳴らすには古い物の為ある程度メンテナンスが必要との事です。殆どの方は主にアンティーク家具として今は使用されてるようです。
また、デザインも非常にモダンで色合いも大変趣のある色となっておりますm(_ _)m
熱く語りきれないほどの説明文講読して頂き有りがどうございますm(_ _)m
是非とも一度調べてみてください。
出品している同じ型の物でも国内数点のみです、
値下げ交渉は即決可能な方に限り受け付けます。
また、大幅な値下げは出来ません。
本当にアンティーク好きな方にご購入をお願いしたい商品です。
製造:横浜ファクトリー
・お支払い完了確認次第即日発送★【1~2日で到着】
・佐川急便家具発送サービス利用
・送料は1万円〜15000円予定
【届け先の地域によって上下変動する可能性有り】
★★★★発送の際には佐川急便の保険に入り発送致します。万が一発送による破損等が有りましたら保証を受けてくださいm(_ _)m★★★★★★★★★★★★
お支払い完了次第発送しております
離島を除く県なら平均2日で到着しております(*^^*)
外観や状態等につきましては、写真にて判断して下さい。 ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルでお願い致します。ご理解のある方の入札をお待ちしております。
中古品で有りますができる限り綺麗な商品をお届けする様にクリーニング・リペアを全品行っております^_^
注意事項
・お支払い3日以内厳守
・入札、落札後キャンセル不可
・落札後取引メッセージ、返必須
・受け取り評価必ず行える方のみ
※上記必ず守って下さい。
注意事項守れなかった場合は運営に写真証拠と共に冷やかし入札として通報します。
フリマアプリ共通で冷やかし入札1発アカウント
停止です。
互いに気持ちの良い取引をしたいのでご理解とご協力お願い致します!!