
左側端子から左右を直列にした出力が出ます。z1-sの交換針でも使えるので、それを付けます。動作確認済み。送料は定型外郵便では140円です。
(2020年 9月 2日 11時 56分 追加)ブランド信仰派のオーデオマニア様も評論家とかの言う定説みたいなものを疑って別の方法も試してみませんか。最近のステレオレコードでモノラル録音をした盤でこの商品を使うと最大の威力を発揮すると思われます。出力が完全に2倍になることになります。本物の1950年代のモノラルレコードでも2倍にはなるが、元々から、左右とも全部の刻みの幅を検出していないです。本物のモノラルレコードには水平の振れを検出している昔のモノラルカートリッジのタイプのものが優れていると考えられます。
(2022年 7月 20日 22時 42分 追加)最近に発売されたモノラルレコードというのはステレオレコードでモノラル録音したものを指します。左右とも同じ音を録音しているという意味です。この商品は最近に発売されたモノラル録音の盤に使うと、2倍の出力で左側端子だけから出力されます。
(2022年 7月 21日 4時 07分 追加)最近のステレオレコードでモノラル録音をした盤でこの商品を使うとこの商品での使用方法として最大の威力を発揮すると思われます。出力が完全に2倍になることになります。本物の1950年代のモノラルレコードでも2倍にはなるが、元々から、左右とも全部の刻みの幅を検出していないです。本物のモノラルレコードには水平の振れを検出している昔のモノラルカートリッジのタイプのものの方がこれよりも優れていると考えられます。
(2022年 7月 22日 20時 25分 追加)最近に発売されたモノラルレコードは45度45度方式のステレオレコードに対して左右に同じ音を録音したものです。このレコードを昔の水平振動だけのモノラルカートリッジで再生しても音は出るには出るが、45度成分の振れ幅だけしか音が検出出来ないばかりか、上下には動かないので、レコード盤が損傷します。なによりも良い音は出ません。最近に発売されたモノラルレコードというのは間違いなくステレオカッターで刻み込んだ45度45度方式によるモノラルレコードです。この最近のモノラルレコードを再生するには、本商品のようにステレオカートリッジで左右を直列に配線して片チャンネルだけで再生することをお勧めします。録音方式で再生方式も変えていかなくては良い音は得られないです。オリジナル盤とかが音が良いとかいう以上に重要な注意点です。昔の録音はすべてモノラルですので、再発盤もステレオレコード盤に左右とも同じ音を録音したモノラルレコードです。そのタイプのモノラルレコードに対してこの商品は最も威力を発揮します。こんなものは市販品にはないようです。針なしで再出品しました。
(2023年 12月 17日 21時 54分 追加)こんな簡単なことも知らないオーデオマニアもけっこういるようです。
(2023年 12月 18日 0時 28分 追加)マネをした類似品を出品する人が現れると思っていたが、どうゆうわけかいないです。メーカの既製品としてないものは、オカルトオーデオマニアにはなじめずに、拒絶するのではないかと思います。貴方様もそのうちの一人なら、また、オーデオ評論家とかに雑誌などで紹介されたりしたことはないですので、良い音には聞こえてこないかもしれないです。