
Ikegami HLM-905WR です。
保護アクリルに細かな傷は多々ありますが外すとパネル面は傷もなく綺麗です。
映像の表示も問題無さそうです。
何らかのシステムをバラした際に廃棄になった機材と聞いております。
細かい部分までチェックは出来ておりません。現状渡しなります。梱包の都合でケーブル等は付属しません。
以下はAIによる商品説明になります。
参考までにどうぞ。
概要・特徴
HLM-905WR は、放送/映像用途向けの 9インチ マルチフォーマット LCD モニター です。
3G/HDTV/SDTV 対応の SDI 入力、コンポジット入力 (VBS) を備え、多様な映像フォーマットを自動検出・表示可能です。
コンパクトかつ軽量設計で、屋内・屋外の持ち運びやバッテリー運用も想定されています。
主な仕様
項目仕様
表示パネル9インチワイド LCD(IPS方式)+ LED バックライト
解像度WXGA: 1280 × 768 ピクセル
表示アスペクト比4:3 / 16:9 切替可能
視野角水平方向/垂直方向ともに約 176°
コントラスト比約 1000:1
入力信号フォーマット3G-SDI(1080p / 59.94 / 60 / 50)、HD/SD SDI、VBS コンポジット信号
音声入出力アナログ音声入出力(ステレオ)および埋め込み音声(Embedded Audio)の表示・出力対応
電源 / 消費電力AC(100120V ±10% / 200240V ±10%)または DC(+12V, 10.518V)入力対応 消費電力:AC 入力時 最大 23W、DC 入力時 最大 20W(+12V 側で約 1.6A)
外形寸法および質量W 222.4 × H 173 × D 69.5 mm 重量:およそ 2.0 kg(スタンド除く)
動作環境温度:0 ~ 40 ℃、湿度:20 ~ 85%(結露なきこと) 保存時温度:‐10 ~ 50 ℃、湿度 5 ~ 85%(結露なきこと)
主な機能・特徴的な要素
以下の機能はこの機種の強みとなる部分です。
マルチフォーマット対応 & 自動検出
3G-SDI/HD/SD のマルチフォーマット信号を標準でサポート。入力信号を自動で検出して表示モードを切り替えることが可能です。
VBS(コンポジット)信号の入出力も装備。
2画面表示・比較機能(Split / Full Comparison)
2画面モード:静止画とライブ映像を同時に表示して比較可能。
フル画面比較モード:キャプチャした画像と現在の映像を比較する機能。
最大 32 枚の静止画を USB に保存し、モニター上で選択表示できます。
IMD 表示 / 入力ラベル表示
IMD(In Monitor Display)機能により、ソース名(TSL UMD プロトコル V3.1 対応)や TALLY 信号を画面上に表示できます。
各入力チャンネルには最大 8 文字の ASCII 入力ラベルを設定でき、画面上に表示可能。
マーカー表示
ユーザーマーカーとして、最大 10 本のラインまたはボックスマーカーを各ピクセル単位で位置・色・サイズを設定可能。
安全マーカー、アスペクトマーカーなどもサポート。
波形・ベクトルスコープ表示
映像のレベルを確認するため、波形モニター(WFM)/ベクトルスコープ表示機能を備えています。表示サイズ・位置・色・コントラストも調整可能。
メニュー操作は USB 接続のマウスでリモート操作可能。
電源 & バッテリー運用
AC または DC どちらの電源にも対応。 DC 入力により、同機種をバッテリー駆動で屋外使用も可能。
オプションのバッテリーブラケット(BB-904A/BB-904V:Anton Bauer 型・V マウント型)を使えば、バッテリー搭載運用ができます。
さらにラックマウント対応アダプタ(DR-904:4 RU デュアルラックマウント)などのオプションも提供。
その他の便利機能
内蔵テスト信号発生器搭載。
色温度メモリ(10 チャンネル)機能搭載。
埋め込み音声レベル表示、音声出力切替、5.1ch サラウンド → 2ch ダウンミックス対応。
ヘッドフォン端子、スピーカー出力搭載。
ドット・バイ・ドット表示モード対応。