
ご覧いただきありがとうございます。
山桑のお箸です。
今回は山桑のお箸です。本職の手作りの一膳です。
山桑は長寿の木と言われていて贈り物にも大変喜ばれております。
桑は長寿の木いいわれ、古くから桑の葉は薬草とされてきました。
桑の木の器や箸を使うと長生きできると言い伝えがあり、又、お祝いの時に使用する風習もあります。
山中に銘木あり 柘 (ツミ)~ヤマクワの世界
古来より高級材として、建築装飾材、家具、さしもの材、彫刻材として商揚されてきました。
唯一日本原産のクワであるヤマクワの良材は、ほとんど見かける事ができなくなりました。
尚、木のぬくもりは人を癒すと実証されていると聞き及んでおります。
毎日の、お食事にどうぞ、ご使用ください。
【商品説明】
1ー長さは23センチ前後。幅は手元で約9ミリ
2ーこの山桑は昭和30年頃に製材した桑です。この山桑の木は、並外れて性が強く反りや捻りが強力に現れて、手におえない材料でした。
削るにも、並みの刃物では、歯が立たない木材でした。この箸を仕上げた鉋は、
伝統の刀鍛冶の一門の石堂輝秀の名鉋で仕上げて、ムクの葉で磨き呼吸を止めない程度の植物性塗料。
健康と環境を第一に考えた食品衛生試験にも合格した自然派塗料で軽くコーティングしてあるだけです。色つけ無し、
(その都度木目や色めの微妙な違いあり、機械量産品ではございません。微細なる作業の痕跡もあります、色付けをして塗りつぶしてございません。自然素材がそのまま現れますので、自然木にご理解のない方やあまりにも微細な点まで気になさる方は、失礼ながらご遠慮ください。)
3ー日本古来万葉の時代から慕われた山桑の銘木を長い歳月の自然乾燥の経過と
熟練工により仕上げ深い天然の温もりのある濡れ色を引き出しました。
木のぬくもりと扱いやすさを重視して、又、取り扱い次第では使い込んでからでも、削り磨き直して元の色艶を再生して
長年ご愛用できますように材料を吟味して制作いたしました。
化学物質で囲まれてる現代 一日一回は天然の素材には触れるのも良いかもしれません。
(木も。塗り固めては、化学物質と同じです)
塗り固めた冷たい感じのお箸とは一線を画す。天然素材そのままの感触は一味違います。毎日の食事が楽しくなりますように。
【扱い方と特徴】
天然の素材そのものです。食事後は、長く水につけておきしたり、また電子レンジで等で使用したり、また食器洗い機は使用しないで下さい。
使用後は、軽く水洗いしてしっかり拭き取ってください。そして、山桑の本来の色艶を保つには、たまにはオリーブ油などを塗って拭き取って乾かしてから使用して下さい。
【当方の対応】
誠に勝手ながら新規の方はお断りいたします。落札いただきました際は24時間以内にご連絡と2日以内のお支払い頂き、お受け取りまの際は速やかに、
お受け取りの手続きをしていただける事が可能な方に限らせていただきます。
お支払い方法は簡単決算のみとなります。
送料は無料です。(定形外郵便にて発送予定)
できる限り敏速な対応を心がけております。
ノークレームノーターンにてよろしく、お願いします。
ご覧いただきありがとうございます。
山桑のお箸です。
今回は山桑のお箸です。本職の手作りの一膳です。
山桑は長寿の木と言われていて贈り物にも大変喜ばれております。
桑は長寿の木いいわれ、古くから桑の葉は薬草とされてきました。
桑の木の器や箸を使うと長生きできると言い伝えがあり、又、お祝いの時に使用する風習もあります。
山中に銘木あり 柘 (ツミ)~ヤマクワの世界
古来より高級材として、建築装飾材、家具、さしもの材、彫刻材として商揚されてきました。
唯一日本原産のクワであるヤマクワの良材は、ほとんど見かける事ができなくなりました。
尚、木のぬくもりは人を癒すと実証されていると聞き及んでおります。
毎日の、お食事にどうぞ、ご使用ください。
【商品説明】
1ー長さは23センチ前後。幅は手元で約9ミリ
2ーこの山桑は昭和30年頃に製材した桑です。この山桑の木は、並外れて性が強く反りや捻りが強力に現れて、手におえない材料でした。
削るにも、並みの刃物では、歯が立たない木材でした。この箸を仕上げた鉋は、
伝統の刀鍛冶の一門の石堂輝秀の名鉋で仕上げて、ムクの葉で磨き呼吸を止めない程度の植物性塗料。
健康と環境を第一に考えた食品衛生試験にも合格した自然派塗料で軽くコーティングしてあるだけです。色つけ無し、
(その都度木目や色めの微妙な違いあり、機械量産品ではございません。微細なる作業の痕跡もあります、色付けをして塗りつぶしてございません。自然素材がそのまま現れますので、自然木にご理解のない方やあまりにも微細な点まで気になさる方は、失礼ながらご遠慮ください。)
3ー日本古来万葉の時代から慕われた山桑の銘木を長い歳月の自然乾燥の経過と
熟練工により仕上げ深い天然の温もりのある濡れ色を引き出しました。
木のぬくもりと扱いやすさを重視して、又、取り扱い次第では使い込んでからでも、削り磨き直して元の色艶を再生して
長年ご愛用できますように材料を吟味して制作いたしました。
尚、写真の一膳以外の付属品は商品外です。
化学物質で囲まれてる現代 一日一回は天然の素材には触れるのも良いかもしれません。
(木も。塗り固めては、化学物質と同じです)
塗り固めた冷たい感じのお箸とは一線を画す。天然素材そのままの感触は一味違います。毎日の食事が楽しくなりますように。
【扱い方と特徴】
天然の素材そのものです。食事後は、長く水につけておきしたり、また電子レンジで等で使用したり、また食器洗い機は使用しないで下さい。
使用後は、軽く水洗いしてしっかり拭き取ってください。そして、山桑の本来の色艶を保つには、たまにはオリーブ油などを塗って拭き取って乾かしてから使用して下さい。
【当方の対応】
誠に勝手ながら新規の方はお断りいたします。落札いただきました際は24時間以内にご連絡と2日以内のお支払い頂き、お受け取りまの際は速やかに、
お受け取りの手続きをしていただける事が可能な方に限らせていただきます。
お支払い方法は簡単決算のみとなります。
送料は無料です。(定形外郵便にて発送予定)
できる限り敏速な対応を心がけております。
ノークレームノーターンにてよろしく、お願いします。