
このウクレレは本当に激レア中の激レアのソプラノウクレレになります。
なんと、フェイマスウクレレで有名な超有名ウクレレ専門店のキワヤ商会から発売された、2011年頃に3本限定で製作された、特別モデルの超激レアのソプラノウクレレになります。
キワヤ商会さんの店員さんに聞いたら、このウクレレは3本だけ作られた限定品の特別モデルなんですよ、と教えてもらい、迷わず購入した素晴らしい特別モデルです。
そしてなんと製作メーカーは、長野県塩尻市にある、超一流ギターメーカーの、あのTsギターさんが製作したウクレレです。
Tsギターは、1985年に設立され、もうギターやウクレレを作り40年も作り続けている技術集団で、超一流のメーカーになります。
特にウクレレでは、非常に人気のあったTsウクレレが有名ですね。
あのTsウクレレも、Tsギターが製作したんですよ。
そして、あの今や天下の大ビルダーのセイレンウクレレで有名な高橋信治さんが社長をしていた、物凄い技術を持った会社です。
高橋信治さんは、あの日本ウクレレビルダー界のレジェンドのナカニシウクレレで有名な中西清一さんのお弟子さんで、ウクレレ作りを中西さんから一から学んだんですよ。
あの米国でも高い評価を受け、ウクレレの神様と呼ばれる、あのプロウクレレプレイヤーのオオタサンからも、絶大な信頼を受ける、あのナカニシウクレレの中西清一さんから、ウクレレ作りを学んだんです。
凄い経歴ですよね。
1997年に、ナカニシウクレレの中西清一さんに師事してウクレレの製作をしっかり学びます。
もうウクレレ作りをして30年ぐらいになる、大ビルダーなんです。
そんな、凄いウクレレビルダーが社長をしていた超一流の会社が製作したウクレレです。
今や超人気の大ビルダーの高橋信治さんが先頭に立ち、統括、技術指導した凄腕のTsギターのウクレレ部門の方々が製作したソプラノウクレレです。
もう間違い無い特別モデルのソプラノウクレレです。
型番は、LUNA LS1M という型番になります。
このソプラノウクレレは、1920年代に製作されたマーチンスタイル0をモチーフに、ビンテージライクに製作された、キワヤ商会さんが代理店となって販売されていた、至極のウクレレです。
1920年代のマーチンスタイル0らしく、ヘッドにはロゴが無く、ロゴはマーチンと同じように、ヘッドの裏にあります。
ヘッドの裏に、KIWAYA、というロゴが入っていて、もうマーチンみたいで、カッコ良いの一言です。
非常にカッコ良いヘッドになってます。
また、当時のマーチンスタイル0らしく、装飾もロゼッタのみ、という非常にシンプルでビンテージライクなウクレレになってます。
シンプルな見た目が非常に渋く、ビンテージ好きなウクレレファンには、たまらない作りとなってます。
さすがは、1920年代のマーチンをモチーフにしただけはあります。
実に素晴らしいです。
素晴らしいのは、見た目だけでは無いんです。
何とこのウクレレには、ペグにギアペグを使っているんです。
写真を見ると、昔のウクレレの木製の1対1のフリクションペグに見えますよね。
しかし、このペグはギアペグなんです。
名前は、英語でPegheds ペグヘッズ と読む、米国のメーカーが製作した、ビンテージウクレレに使われている木製のフリクションペグに見えて、実は金属で出来ているギアペグになっている優れもののペグなんです。
ギア比は、4対1で非常に正確に、そしてスムーズにチューニング出来る優れものです。
見た目も、今回の1920年代のマーチンスタイル0をモチーフにしたウクレレに装着すると、本当のビンテージマーチンのような感じが出て非常に渋い雰囲気を出してくれるんです。
非常に見た目が良いですよね。
しかも、非常に軽く軽量化されている為に、ヘッド落ちがしなく、本当に素晴らしいペグなんです。
見た目良し、機能性良しの素晴らしいペグなんです。
しかし、物凄く良いペグなんですがら、実はこのペグは非常に高額なんです。
ウクレレ1本分のセットで約2万円するんです。
ペグだけで、2万円です。
日本メーカーの、高級ギアペグのGOTOH製のフリクションタイプのギアペグのUPTペグの2倍近くする、超高級ペグなんです。
ペグだけの金額で、安いウクレレが1本買えるぐらい、物凄く高額なペグなんです。
ですので、通常ラインナップのウクレレには、コストがかかる為に簡単には装着出来ないんです。
非常に良いペグなんですが、あまりにも高額なんですよね。
ですので、今回出品している3本限定で製作された特別モデルに装着したんだと思います。
このLUNA LS1M はビンテージ感を細部にまで出したかったんですね。
キワヤ商会さんのビンテージマーチンへのこだわりを凄く感じます。
本当に素晴らしいペグです。
ちなみに、このペグヘッズは、すでに生産完了していて、もう手に入らないんです。
凄く良いペグなのに、残念です。
しかし、そういった意味からも、ペグヘッズを使ったウクレレは超激レアですね。
そして、素晴らしいのはペグだけではありません。
なんと、ボディーは超高級木材で音色が抜群に良いホンジュラスマホガニーを使っているんです!
素晴らしいです。
マーチンスタイル0もホンジュラスマホガニーを使ってますので、ここを見ても、マーチンをモチーフにしているのがわかります。
そしてさらに物凄いのは、ボディーのトップ、サイド、バックに超高級木材のホンジュラスマホガニーの単板を使っているんです。
ホンジュラスマホガニーという木材は、楽器用木材としては超高級木材で、あの天下のマーチンも米国本社のナザレスで作られるマホガニーのギターやウクレレにはホンジュラスマホガニーしか使わないぐらい素晴らしい、最高のトーンウッドの一つです。
今世間で、マホガニーと呼ばれているのは、アフリカンマホガニーや、サペリのような比較的安価な木材が使われてます。
ホンジュラスマホガニーとは、ワシントン条約という種の保存を目的とした国際条約で、現在はその取引規制対象木材になっている木材です。
非常に音色が良く、あのウクレレ界の王様のマーチンが使うほどの良質な木材の為、今や大変貴重になってしまった木材で超高級木材です。
音色が良すぎて、乱獲されたのが原因です。
トーンウッドで、一番高額のブラジリアンローズウッドと状況は同じです。
そんな木材が、ホンジュラスマホガニーです。
非常に甘い音色を出してくれ、経年してどんどん深みが出てくるのが特徴の木材です。
本当に素晴らしい音色の出るソプラノウクレレですね。
音量も非常にありパワフルで、本当に素晴らしい音色です。
そして、もっと凄いのは、トップとバックが1枚板なんです。
普通は、ブックマッチと言って、2枚の板を並べてボンドで貼り付けて一枚のトップ板、バック板を作ってます。
ご自身のウクレレを見ると、ボディーの真ん中に2枚の板をくっ付けたつなぎ目があるのがわかると思いますが、これがブックマッチです。
ボンドで、2枚の板をくっ付けてます。
しかし、このウクレレは1枚板でブックマッチでは無いんです。
これ凄い事なんですよ。
ホンジュラスマホガニーは貴重な木材で、トップやバックを1枚で作れるほど大きな板が手に入らないんですよ。
普通は、そんな超貴重な大きなホンジュラスマホガニーなんて持っていないので、細いホンジュラスマホガニーの板を切ってブックマッチにして1枚の板にしか出来ないんです。
1枚板の良さですが、つなぎ合わせの補強が必要無くなり、振動の妨げが少なく、より自然な素晴らしい音色を奏でてくれます。
見た目も美しいですしね。
しかも、これだけ綺麗なホンジュラスマホガニーの1枚板を使っているというだけで、大変価値があり、貴重なんです。
1枚板なんで、音量も非常あり、そしてホンジュラスマホガニーらしい、甘く、柔らかい音色で、しかもパワフルなサウンドになってます。
もう音色は、絶品ですよ。
次にネックですが、ネックはマホガニーを使ってます。
見るからに、目の詰まった上質なマホガニーを使ってます。
素晴らしいですね。
ネックも、文句無しです。
また、ネックの太さも、薄すぎず、また太すぎず、丁度よい太さで、非常に弾きやすく作られてます。
私の私見ですが、これなら、初心者の方も弾きやすいですし、ウクレレ歴の長い方でも、グリップしやすい太さだな、とこの絶妙なネックの太さにも感動しました。
弾き手のことを良く考えてくれて作ってくれてるんだなー、さすがはキワヤ商会さんが販売し、超一流ギターメーカーのTsギターさんが製作した凄いウクレレだな、と本当に感心します。
こんな地味なところにも、さすがは限定モデルのLUNA LS1Mの凄さが感じられますね。
そして指板には、今や種の保存を目的とする国際条約で取引規制対象木材になっている、高級木材のローズウッドを使ってます。
このローズウッドは、高級木材で、指板材としては最高の木材です。
非常に硬く、指板減りにも耐え、色が黒い為に手あか、が目立たなく、指板材としては最高の指板材の一つなんです。
しかも、色味が黒く、柾目のとても良い木目で上質なローズウッドを使ってます。
実に、素晴らしいです。
そして、さらに素晴らしいのは、この綺麗なグロス塗装。
いわゆる艶有りの塗装です。
実に素晴らしいです。
グロス塗装は、ウクレレに高級感が出て、超高級木材のホンジュラスマホガニーの木目を映えさせますね。
このような、グロス塗装にする場合、何度も塗料を吹いて、磨いて、の繰り返しを何度もするので、大変な作業なんです。
だから、グロス塗装のウクレレは高額になるんです。
非常に手間がかかりますからね。
しかも、技術も必要とするんです。
生半可な技術では出来ない塗装なんです。
本当に素晴らしいグロス塗装です。
そして装飾は、サウンドホール周りのロゼッタです。
黒、茶、黒、茶、黒の5重のセルが巻かれてますね。
まさにシンプルで、まさにビンテージマーチンスタイル0のようで、非常にカッコ良いです。
また、ヘッドにはロゴが入っていなく、バックに写真のようにKIWAYAというロゴが入っているという、まさにビンテージマーチンスタイル0のようなヘッドになってます。
実にビンテージマーチンスタイル0をモチーフにしたのがわかる、ヘッドと、バックロゴになっていて、非常にカッコ良いヘッドになってます。
素晴らしいヘッドです。
そしてさらに強調したいのは、このウクレレ、物凄く軽いんです。
ですんで、物凄く取り回しが良く、弾きやすいんです。
まるで、ビンテージマーチンみたいに、本当に軽くて、非常に弾きやすいです。
また、軽さのせいもあって、箱鳴りが物凄いんですよ。
ソプラノなのに、これだけ音量が出るのか、と思うぐらい素晴らしい箱鳴りをしてくれます。
ここも、まるでビンテージマーチンを弾いているような感覚になります。
本当に、ビンテージマーチンを極限までモチーフにした、TSギターさんの凄みを感じます。
本当に、素晴らしいの一言のソプラノウクレレです。
最後に状態ですが、極上超美品です。
目立つ傷、打痕はなく、極上超美品です。
購入してから、ハードケースに入れて保管し、また湿度管理をしっかりして、大切なコレクションとして大事に保管してきたウクレレです。
ネック反り無し、ブリッジ浮き無しで、状態は最高のコンディションです。
新品時の販売価格は、先日、販売元のキワヤ商会さんに確認したら約9万円〜10万だったようです。
これだけのスペックなのに、凄く安いですよね。
15年前はこんな素晴らしいウクレレが、安く買えたんだな、と今更ながら実感するウクレレです。
ホンジュラスマホガニー総単板のソプラノウクレレが高騰している今なら、10万円は軽く超えるぐらいの物凄いスペックのウクレレです。
しかも、超一流のギター、ウクレレ工房のTsギターさんが作り、超高級木材のホンジュラスマホガニー単板を1枚板で使い、超高級ペグのペグヘッズのギアペグを使い、おまけに手間のかかるグロス塗装をしているという、物凄いソプラノウクレレです。
ウクレレ価格が高騰している今なら、いくらぐらいになるか想像がつかないぐらいの、さすがは特別モデルです。
極上超美品のウクレレをお安く出品してますので、ぜひこの機会をお見逃しなく、お願いいたします。
付属品は、写真に掲載した、約10,000円で購入した角型のしっかりしたハードケースが付きます。
こちらのハードケースが付属品として付きます。
新品価格で本体が約90,000円、ハードケースが約10,000円で、合計で約100,000円の商品になります。
それがこの価格で購入できますので、非常にお買い得だと思います。
もちろん送料は無料です。
また、このウクレレの出品金額は5万円を超えますので、週末に配布される、ヤフーオークションのゴールドクーポンを取得してから購入しますと、かなりお得に買えます。
ですんで、ぜひ週末に配布されますゴールドクーポンを取得して、落札し、ゴールドクーポンを使うと凄くお得ですよ。
ただ、週末を待っているうちに、誰かが落札してしまうかもしれませんので、欲しい方は、週末まで待たずに落札してくださると、よろしいかと思います。
素晴らしい音色の特別モデルのソプラノウクレレです。
こんな機会は滅多に無いと思います。
おそらくですが、今後中古市場に出る事は無い、超激レアのソプラノウクレレだと思いますので、ぜひご購入を検討くださいませ。
よろしくお願いいたします。
(2025年 11月 23日 13時 42分 追加)ちなみに、ホンジュラスマホガニー単板のソプラノウクレレは、現在キワヤ商会さんでは、KIWAYA KPS-5M 198,000円のソプラノウクレレしか販売されてないそうです。
あまりにも、ホンジュラスマホガニーが貴重になりすぎて、超高級モデルのKPS-5Mという、バインディングがあり、内側にパーフリングとしてアバロンが巻かれ、ロゼッタにもアバロンが巻かれ、指板にはエボニーを使うという、豪華仕様のソプラノウクレレにしかホンジュラスマホガニー単板は使わないそうです。
今回出品しているソプラノウクレレとは、装飾の面ではかなり違い、単純な比較は出来ませんが、ホンジュラスマホガニーは、本当に貴重な木材となり、超高級木材なんです。
現在では、今回出品しているソプラノウクレレと似たモデルとして、ホンジュラスマホガニーの代替え材としてフィジーマホガニー単板を使った、KIWAYA MV-2SF という、装飾がロゼッタのみという、今回出品しているウクレレと似た仕様のソプラノウクレレで、99,000円で販売されてます。
ホンジュラスマホガニーの代替え材として作られたフィジーマホガニーの単板のソプラノウクレレでさえ、この高額な値段なんです。
いかに、ホンジュラスマホガニーが貴重で、高級木材かわかるかと思います。
そのホンジュラスマホガニー単板のソプラノウクレレが、超高級ペグのペグヘッズが付いて、さらにハードケースが付いて、このお値段です。
物凄くお安く出品してますので、どうかお見逃しなく、よろしくお願いいたします。
本当にホンジュラスマホガニー単板のソプラノウクレレは超貴重品ですよ。
(2025年 11月 23日 22時 37分 追加)楽器店で新品価格で5万〜6万円ぐらいで販売されている、比較的安価なホンジュラスマホガニーの代替え材のアフリカンマホガニー単板のウクレレとは、音色は全然違いますよ。
本当に素晴らしいです。
やはり、超高級木材で、超希少木材のホンジュラスマホガニーの音色は絶品の一言です。
やはり、ホンジュラスマホガニー単板のウクレレは、甘く、深みがあり、かつ音量も豊かで、パワフル、やっぱり楽器メーカーが乱獲するぐらい、素晴らしい音色を奏でてくれます。
ホンジュラスマホガニーのウクレレを弾いたら、アフリカンマホガニーのウクレレはやはり、代替え材だな、と感じると思います。
アフリカンマホガニーも悪くは無いですが、やはりホンジュラスマホガニーの音色は絶品、この上無いです。
ぜひ、このホンジュラスマホガニー単板のマーチンスタイル0モデルの音色を味わってください。
よろしくお願いいたします。