展示即売会図録本 備前焼 金重道明展 作陶三十年 作品集 写真集
会期/昭和60年4月26~5月1日日 1985年
会場/天満屋三原店六階催場
約25x24x0.7cm
60ページ
作品写真図版 フルカラー80点
※絶版
※当出品商品は、「図録本」のみです。作品ではありません。
わずか6日間という短い会期の上・会場限定のみでしか入手できないものです。
大変貴重な、展示即売会の販売図録・個展カタログ写真集・作品集。(価格表はありません)
金重道明は人間国宝・金重陶陽の長男として生まれ、備前焼の伝統の中に独自のセンスを盛り込んだ作風で人気の高い、昭和現代作家の名工。
茶の湯の中から新境地を求め、制作された茶陶の優品にシャープな創造性豊かな造形作品をあわせた展覧会の会場限定公式図録本。
巻頭寄稿に乾由明、全作品の寸法掲載、略歴、作家写真。
花入、茶入、水指、茶碗、建水、蓋置などの茶道具から、オブジェのような花瓶、鉢、皿、徳利、ぐい呑などの酒器までフルカラー写真図版80点。
発行部数も少なく、また、人気の高い作家のわりに、作品集や図録、関連書籍もほとんど無く、
コレクター、骨董品、茶道具、民藝等、愛好家必携の大変貴重な資料本。
【ごあんない】より
深い伝統に恵まれています備前の名門、金重家の当主として、巾の広い活躍をされています金重道明先生が、師である父陶陽先生のもとで陶工を志してから本年度で三十年を迎えられました。
陶陽先生が昭和四十二年に他界されてからは、文字通り偉大なる父の後継者として、作陶に茶の湯などに精進され、今日では、備前を代表するに相応しい名工への道を歩んでおられます。この度、天満屋では先生の陶歴三十年を記念し、「金重道明展」を開催する運びとなりました。
茶の湯の中から新境地を求め、制作されました茶陶の優品にシャープな創造性豊かな造形作品を加えました展観でございます。
道明芸術の開花を心ゆくまでご鑑賞賜わりますようご案内申しあげます。
昭和六十年四月 天満屋岡山店美術部
【掲載作品】図録より抜粋 寸法記載
旅枕花入
菱口肩衝花入
三角一重切花入
耳付矢筈口花入
竹一重切花入
擂茶花入
耳付花入
四方面取透花入
耳付花入
菱口肩衝花入
耳付矢筈口花入
竹一重切掛花入
旅枕掛花入
寸胴掛花入
茶入
三角茶入
肩衝茶入
肩衝茶入
耳付矢筈口水指
耳付細水指
耳付矢筈口水指
細水指
芋頭水指
茶碗
茶碗
胴締茶碗
亀甲茶碗
茶碗
茶碗
沓茶碗
沓茶碗
四方飾皿
五角飾皿
六角飾皿
七角飾皿
八角飾皿
九角飾皿
口透花瓶
水差型花瓶
花瓶
花瓶
花瓶
花瓶
手付花瓶
手付擂花瓶
双口花瓶
花瓶
手付擂花瓶
櫛目鉢
擂茶鉢
長角平鉢
四方平鉢
台付鉢
四方台鉢
足付輪花叩き皿
輪花叩き皿
竹蓋置
竹蓋置
竹蓋置
尻張建水
擂茶建水
灰器
灰器
肩衝徳利
徳利
三角徳利
扁壷徳利
徳利
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑
酒呑 ぐい呑