インドネシア・バリ島の伝統コマ(独楽)・D
インドネシア文化宮(GBI)では、2006年12月16日~29日、日本で初めての総合的な『インドネシアのコマ展』を実施しました。一方、インドネシア国内では、2006年11月10日~2007年1月31日、首都ジャカルタのメンテン地区で、「Festival & Atraksi GASING(コマ・アトラクション・フェスティバル)」が開催されました。これは2005年(ジャカルタ)、2006年(バタム島)に次ぐ、同国国内では三番目の総合的なコマ展に当たります。
実は、インドネシアは世界最大規模と称しても過言ではない“コマ大国”です。西の端のアチェ州から、東部インドネシアのマルク州に至るまで、各地に多種多様なコマ文化が開花していました。それはまさに“森の文化”そのものです。豊かな熱帯林があればこそ生まれた文化なのです。しかし、残念ながら多くは“過去形”です。現在でもコマ文化が生き続けている地域は、スマトラ島のリアウ州ブンカリス県、リアウ諸島州、バンカ・ブリトゥン州、そしてカリマンタン(ボルネオ)島の東部のダヤク民族地域など数えるほどしかありません。
こうした中、インドネシアでは、最近、PERGASI(Persatuan Gasing Seluruh Indonesia・全インドネシア独楽協会)が設立され、コマ伝統文化の復活に着手しようとしています。その一環として、コマ競技のスタンダード・マニュアルの作成が現在行われています。これは、近い将来開催を計画している、全インドネシア・コマ大会や、ASEANコマ大会、ASIAコマ大会などに向けて、統一ルール作りとして進められているものです。
さて、画像は、去る1月末に閉幕したコマ・アトラクション・フェスティバル会場で、主催者であるイベント企画集団Gudang Dolananのリーダーであるエンディ・アラス氏から特別に分けてもらった、バリ島産のとても貴重なコマです。十数年前に収集したものです。世界的なリゾート地としてますます発展を遂げているバリ島でも、かつてコマ文化が農村部を中心に存在していました。しかしながら、他の地域がそうであるように、近年、コマ文化は急激に衰退し、今では、ほぼ“絶滅”状態にあります。その意味で、とても貴重なコレクションです。バリ島のコマ遊びの中心は、互いにコマをぶつけ合って、相手のコマを割るルールであったために、遊びの時期が過ぎると、多くのコマが木片のゴミと化していったという背景もあります。
バリ島のコマの特徴は、なんと言ってもその色彩です。回転すると鮮やかな色の渦が出現し、華やかな雰囲気を醸し出します。これは、Pemelekと称される円盤状のコマで、サイズは、直径が約14.5cm、本体厚みが約1.5cm、高さが約11cn、重さはおよそ256グラム。赤&黒&白です。使用済みのものですので、キズや欠けなどがある場合がありますので、予めご了承お願いいたします。送料はこちらで負担いたします。
尚、『インドネシアのコマ展』については、以下のURLをご覧ください。
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200612/article_4.html
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200611/article_1.html
インドネシア文化宮は、インドネシアの24時間ニューステレビ局『メトロTV』東京支局がプロデュースするインドネシア情報発信基地です。
インドネシア文化宮ブログサイト:http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/