日本近代立法資料叢書31 撰要永久録 御觸留 四 御触留4
第22回 配本
著者 法務大臣官房司法法制調査部
昭和62年 初版
980ページ
当時の定価 24,000円
約1.2kg
22.5×16×4.5cm
御触事…江戸町方に出された町触・御触・申渡等を編年体に集成した記録。現存する町触集の中では最長。
本書は古文書を活字に起こしたもの、大変貴重な資料本です。
(目次)
撰要永久録 御觸留
第六巻 御触書 巻ノ五十一~六十
第七巻 御触書 巻ノ六十一~七十
(天保十四卯年御觸被仰渡通達目録 より 一部紹介)
○鳴物停止○同断松錺 儀○同断価分ニ付豆蒔 儀
○御牌號○朝鮮人参 儀○銭屋共打銭唱口銭 儀
○火 御門番合板木打儀儀○初午神事ニ付幟挑灯 儀
○經師共差人足不足無之可能出儀○質物利足 儀
○諸色引受方申分町致旨○町御奉行御役替○町御奉行披仰付候儀
○唐物抜荷 儀○奇特者○町入用減方 儀
○諸國人別改方 儀○人宿共寄子 儀○鉄砲ニ相用ひ候合薬井塩硝 儀○御用品 外売物等ニ御用 印相用申間敷旨○無宿丼悪黨共 儀○朱丼朱墨 儀○宮方貸付金 儀○町中在町共不相應 家作 引直可申儀
○衣類髮錺御觸面儀○金銀貸借利足丼日限済儀
○衣類其外捐料貸 儀○金銀出入裁許 儀○鳴物停止
○小荷駄馬候儀○新規旅人宿相始候もの所替 儀
○明礬売買 儀○諸職人諸商人看板金銀箔 儀○菜種御買上 儀
○相對勸化 儀○質物利分 儀○奇特者○隠賣女 儀
○浪人躰 者徘徊致し候儀○名主代御褒美○道中諸荷物貫目 儀
○日本人外國に漂流致し候もの請取 儀
○町御奉行御勘定御奉行御兼帶○男女衣衣類呉服もの手数相掛り候品 儀○盲人座法取締 儀○夏服着用 儀
○町會所貨付奔領地面金貳百兩限り貸付 儀
○町御奉行御役替○暦板行 儀
○翳學館講書應聞 儀○町御奉行御勘定御奉行御兼帶御免
○奇特者○古金銀引替 儀○御取締御改革彌堅可相守儀
○金銀出入相對濟被仰出 儀○町脚奉行御改名
○町會所貸付金無利足貳拾ヶ年賦 儀
○以後金銀貸付候分を日附認メ入候儀○奇特者御褒美
追加
○翫物其外小間物順代銀 儀○宮門跡方貸付金 儀
○紙屑買共内 見透候目観相用商賣外 品買取間敷旨
○雨替屋其外名前書上 儀○家作塗家 儀○御養生所逗留 儀
○錦絵絵柄 儀○御改革 御趣意不弛様厚心掛ヶ可申儀
○諸諸色潤澤仕入方 儀
○町人武術稽古致間敷旨○奇特者○町人共長脇差 儀
○町人共葬式 節多人数付添 儀○市中川 爲御救浚方 儀
○新規旅人宿百姓宿宅場所替 儀○下肥直段引下方 儀
○出火 節武士方人数町火消駈付候節を火口可相渡儀
ほか(旧字体、機種依存文字等が含まれております。誤字脱字はご容赦下さい)
状態:昭和62年発行の古い本です。函の外観は通常保管によるヤケ・スレ・うすいしみがある程度、
本文は目立った書込み・線引無し、問題なくお読みいただけると思います。
(見落としはご容赦ください)
経年の割に比較的保存状態の良い一冊です。
<絶版>過去10年間に、では出品・落札されたことのない、大変めずらしい資料本です。