您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
日本航空母艦 瑞鳳 Hasegawa 1/700 ウォーターラインシリーズNO.216 ZUIHO AIRCRAFT CARRIER
日本航空母艦 瑞鳳 Hasegawa 1/700 ウォーターラインシリーズNO.216 ZUIHO AIRCRAFT CARRIER [浏览原始页面]
当前价:55555 日元(合2749.97人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:55555 日元 合 2749.97 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
4043.261766
手动刷新
该卖家好评过低,禁止出价!如需出价,请联系客服,风险自负
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:nxcfa30985

卖家评价:好评:0 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:愛知県

商品信息

拍卖号:d1167791707

结束时间:02/03/2025 23:20:40

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:01/27/2025 21:20:57

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

日本航空母艦 瑞鳳 Hasegawa 1/700 ウォーターラインシリーズNO.216 ZUIHO AIRCRAFT CARRIER

必ず説明文を、●●●の箇所までは、お読み下さい。


2025年3月1日頃より、500円スタートします!!
ウォッチリストにいれてそれまでお待ちください!!


この商品の他に、全て、軍艦・艦船等の年代物プラモデルを80品程出品します。未組立多数
早稲田大学卒業後、社会科教師をしていた父が3050年前に集めたものです。アメリカに買い付けに行ったレアな物もあります。(どれかは不明)
高齢になり視力も下がった為、自分での制作を断念しました。
価値のわかる方へお譲りをしたいです。
日本・アメリカ・フランス・中国各種あります。(日本とアメリカが多い)
高値に設定してありますが、それで良い方はご購入ください。全て出品後しばらくしてから、一斉に値下げ予定です。(500円スタート等予定)
私のプロフィール出品リストより、他の出品物をチェックしていってください。多忙の為、1日に数点づつの出品となる事をご容赦下さい。
現在価格で構わない方は入札お願いします。(落札後発送いたします)
待たれる方は、ウォッチリスト登録してお待ち下さい。(値下げされたら通知される設定をおすすめします)
複数落札いただいた場合、可能な限り同梱いたします。落札後に承ります。必ず落札後の取引後、必ずその事を連絡ください。特に記入なければそのまま発送いたします。
長年保管品です。撮影の為に開封した物、最初から開封済の物有ります。ノークレームノーリターンです。
 
申し訳ありませんが物置に埃をかぶって置いていたため、外箱の痛みひどい物もあります。(自分で価値を理解し買ったのに保管には興味なかったようで・・・)
中袋未開封品は多いです。父も細かい事等は自信が無いそうで、現状は写真にて確認下さい。
また、私がプラモデルとしての知識ゼロの為、専門的な事のご質問はお答えできかねます。
 尚、発送は慎重に行わせていただきますが、万が一の運搬中の破損などは責任を負いかねます。
写真を見て、説明に納得していただき、3050年前のレア物を製作する事への意義を見出せる方、ぜひいかがでしょうか。(万が一、中身の一部が欠品等も私ではわからないです
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ここから下は、参考にウィキペディア引用しています。ご興味のある方お読みください。レア 年代物 希少 骨董 マニア プラモデル お宝 

瑞鳳(ずいほう/ずゐほう)は、日本海軍の航空母艦。瑞鳳型航空母艦の一番艦[34]
 
歴史・艦歴
日本海軍は、ロンドン海軍軍縮条約による航空母艦の保有制限から逃れるために戦時に航空母艦に迅速に改造できる艦船の保有計画を持っていた。その計画により建造されることになったのが、高速給油艦高崎(たかさき)および同型艦の剣埼(後の祥鳳)である。 1936年(昭和11年)619日、特務艦(給油艦)高崎として進水し、完成予想図を描いた艦名入り絵葉書が発行された[35]。 その後、建造途中で軍縮条約から脱退したために、より航空母艦に改造しやすい潜水母艦に計画変更され、さらに潜水母艦から航空母艦へと計画を再変更、艦名も高崎から瑞鳳へと改名された。 1940年(昭和15年)1227日、航空母艦瑞鳳として竣工[36]。空母としては姉妹艦祥鳳(剣埼)より先に完成した。佐世保鎮守府所属。1941年(昭和16年)初頭より乗組員慣熟訓練と航空機発着艦訓練を実施、4月上旬に第一艦隊第三航空戦隊に編入、空母鳳翔の僚艦となった[37]10月、航海実習と軍需物資輸送を兼ねて台湾の高雄市へ航海を行う[37]
 
1941年(昭和16年)128日、南雲機動部隊による真珠湾攻撃が実施されると、日本本土で待機していた第三航空戦隊(鳳翔、瑞鳳、駆逐艦三日月・夕風)は連合艦隊旗艦長門以下戦艦6隻、巡洋艦7隻、護衛駆逐艦多数と出撃、小笠原諸島近海まで航海を行い、13日に桂島泊地へ戻った[38]。瑞鳳は搭載機による対潜警戒・哨戒任務に従事したが、開戦当日に九七式艦上攻撃機1機を着艦失敗により喪失した[39]
 
1942
1942217日、第27駆逐隊(白露・時雨)に護衛されて横須賀を出港。補充用の零式艦上戦闘機をフィリピンのミンダナオ島ダバオへ輸送、32日に帰投した[40]。以後瀬戸内海で訓練に従事、九六式艦上戦闘機が瑞鳳の艦首に乗ってしまう珍事も起きた[41]418日、空母 ホーネット、エンタープライズによるドーリットル空襲の際、アメリカ軍機動部隊迎撃のため桂島泊地を出撃するが、会敵する事はなかった[42]
 
当時、連合艦隊と軍令部は今後の作戦方針について対立、混乱状態にあった。山本五十六連合艦隊司令長官や黒島亀人参謀はミッドウェー島の攻略とそれに伴うアメリカ軍機動部隊との決戦を企図、連合艦隊の総力を挙げたミッドウェー作戦が決定する。瑞鳳は第二艦隊(近藤信竹中将/旗艦愛宕)を基軸とする攻略部隊主隊に編入され、同作戦に臨んだ[43]。零戦の生産が間に合わなかった事から瑞鳳の航空戦力は九六艦戦6、零戦6、九七艦攻9という編成で、上空直衛のため敵艦隊攻撃の機会はないという判断から魚雷は1本も艦載していなかった[44]527日、日本本土を出撃する。
 
65日、日本海軍は主力空母4隻(赤城、加賀、蒼龍、飛龍)、重巡洋艦三隈を喪失、さらに空母エンタープライズ、ホーネットの追撃を受けた。ミッドウェー海域に残存する日本空母は鳳翔、瑞鳳のみで、さらに鳳翔の艦載機は旧式の九六艦戦と九六式艦上攻撃機であった。瑞鳳は魚雷を搭載しておらず、高高度からの水平爆撃も戦果は期待できないため、最後の手段として九七艦攻に爆弾を搭載しての緩降下爆撃が選択された[45]68日、発艦準備が行われるも米艦隊との会敵はなく、出撃機会はなかった[46]69日、攻略部隊主隊は北方部隊に編入され、アリューシャン方面に向かう[47]14日、第二機動部隊(空母龍驤、隼鷹)と合流する[48]24日、大湊に入港した[49]28日、瑞鶴と共に出撃、アッツ島南方海域で行動するが、アメリカ軍と交戦することは無く713日に佐世保へ戻った[50]
 
714日、艦隊の再編が行われ、第三艦隊(司令長官南雲忠一中将)が編成された。第一航空戦隊(空母翔鶴、瑞鶴、瑞鳳)と第二航空戦隊(空母龍驤、隼鷹、飛鷹)がその主力となった[51]87日、アメリカ軍はウォッチタワー作戦を発動しガダルカナル島、ツラギ島、フロリダ諸島に上陸、ガダルカナル島の戦いが始まった。第一航空戦隊は816日に柱島泊地を出撃したが、731日に出渠したばかりの瑞鳳は出撃できず、瑞鳳の代艦として二航戦の龍驤が翔鶴、瑞鶴に随伴して出動した[52]824日、龍驤が第二次ソロモン海戦でアメリカ軍機動部隊艦載機に撃沈された。91日、瑞鳳は呉を出港し6日にトラック泊地着、10-23日にかけて作戦に従事した[53]925日、トラックを発ち29日横須賀着、101日横須賀を出発し、トラックへ向かった[54]。到着直前の6日、重巡熊野の偵察機は瑞鳳を敵味方不明の空母と報告、トラック泊地の戦艦大和以下各艦に一時緊張が走っていた[54]8日にトラックへ到着し航空機輸送任務を終え[54]1015日、日本軍はアメリカ軍輸送船団を攻撃してガダルカナル島への航空燃料補給を阻止する。
 
詳細は「南太平洋海戦」を参照
1026日、瑞鳳は日米双方の機動部隊が正面から対決した南太平洋海戦に参加した。525分、第三艦隊から第一次攻撃隊62機(指揮官村田重治少佐/零戦21、艦爆21、艦攻20)が発進した。途中、瑞鳳零戦隊9機(指揮官/日高盛康大尉)は第三艦隊攻撃に向かう空母エンタープライズの艦載機19機(ワイルドキャット8、ドーントレス3、アベンジャー8)を発見し、第一次攻撃隊から分離して迎撃した[55]。空戦により零戦2機が撃墜され、残存7機中2機が帰路行方不明となり、艦隊に帰投したのは5機であった[56]540分、索敵中のSBDドーントレス2機が瑞鳳を奇襲、瑞鳳の飛行甲板後部に爆弾1発が命中し、15mほどの破口が生じた[57]。航空機着艦不能となった瑞鳳は艦隊から離脱した[58]。このため瑞鳳所属機は瑞鶴に収容されて戦闘を継続した。索敵任務終了後、空母瑞鶴(野元為輝瑞鶴艦長は瑞鳳初代艦長)に着艦した田中一郎中尉(瑞鳳艦攻隊)は第三次攻撃隊(零戦5、艦爆2、艦攻6)の指揮官となり1115分に出撃[59]。空母ホーネットに800kg爆弾による水平爆撃を行って命中弾を与えた[60]。最終的にホーネットは日本軍前進部隊に捕捉されて雷撃処分された。1028日、瑞鳳はトラック泊地に帰投した。112日、第一航空戦隊(翔鶴、瑞鳳)は重巡熊野、筑摩、第4駆逐隊、第17駆逐隊、駆逐艦秋月等に護衛されて内地に向かい、7日、浜風、磯風と共に佐世保到着後は修理に従事した[61][62]
 
1943
1943年(昭和18年)117日、瑞鳳は瑞鶴と共に呉を出港し23日にトラック泊地に着いた[61]131日、隼鷹と共にガダルカナル島方面に出撃、ケ号作戦を支援した[63]29日に帰投[64]
 
218日から219日にかけて瑞鳳の飛行隊(零戦20機、艦攻8機)はトラックからウェワクへ進出し、陸軍部隊のウェワクへの輸送(丙三号輸送)の際の対空、対潜警戒に従事した[65]226日、ウェワクで爆撃により艦攻1機炎上などの被害を出した[66]。任務終了後、艦攻はトラックに戻ったが、零戦は次のラエへの輸送作戦(八十一号作戦)のためカビエン待機となった[67]
 
3月上旬、瑞鳳戦闘機隊はラバウルからラエに向かう駆逐艦8隻、輸送船7隻(陸軍第51師団主力約6900名)、輸送艦野島の上空直衛を行った。
 
詳細は「ビスマルク海海戦」を参照
33日、瑞鳳の零戦隊15機はアメリカ軍陸上爆撃機隊と交戦したが、2人(壇上滝夫上飛曹、牧正直飛長)が戦死、輸送船団の援護にも失敗した[68]。続いて42日よりい号作戦に零戦21機・艦攻8機を派遣する[69]418日、同作戦指導のため最前線に赴いていた山本五十六連合艦隊司令長官は、搭乗機を撃墜され戦死した(海軍甲事件)。53日、第一航空戦隊はトラック泊地を出発し、9日に佐世保に到着、修理と飛行甲板の20m延長、航空隊再編が実施された[70]615日、ドックを出渠すると、18日から瀬戸内海で訓練に従事した[71]79日、呉を出港し15日トラック泊地着[要出典]918日~19日、アメリカ軍はギルバート諸島(タラワ、マキン、アパママ、ナウル)の日本軍に対し、アメリカ軍機動部隊(レキシントン、プリンストン、ベロー・ウッド)と陸軍第7航空部隊による大規模空襲をおこなった[72]。連合艦隊はギルバート方面、マーシャル方面に警戒配備を命じた。同時にトラック泊地の瑞鳳、第4駆逐隊(野分、舞風)にブラウンへの進出を命じた[73]。訓練航海中の機動部隊(翔鶴、瑞鶴)もブラウンへ進出して20日午後ブラウン着、瑞鳳は21日にブラウンへ到着した[73]。アメリカ軍機動部隊を警戒したものの戦闘は起きず、ブラウンに集結した日本艦隊は25日にトラックへ戻った[74]1017日、アメリカ軍機動部隊ハワイ出撃の情報により連合艦隊は機動部隊・戦艦部隊・遊撃部隊の総力をあげてトラック泊地を出撃、ブラウンへ進出した[75]。ウェーク西方方面で警戒にあたったものの、アメリカ軍機動部隊の出動は誤報であり、各艦・各隊は26日にトラック泊地へ戻った[76]。この大規模行動によりトラック泊地の燃料は枯渇してしまい、本土から補給を行う必要にせまられた[77]。その上、瑞鳳を含む各艦の飛行隊は10月下旬~11月上旬のろ号作戦に派遣されて半数以上を消耗してしまう大打撃を受けた[78]。航空隊が消耗する一方、瑞鳳は日本本土とトラック泊地間の輸送任務に従事、トラック泊地と横須賀間を四往復、トラックと呉の往復を一回行う[79]。しかしこの間、瑞鳳と同行していた大鷹型航空母艦の冲鷹が123日にアメリカ潜水艦に撃沈された[80]
 
1944
1944119日、瑞鳳と同行していた大鷹型雲鷹が被雷して大修理を余儀なくされた[81]
 
1944年(昭和19年)2月上旬、瑞鳳は空母千代田、千歳及び第653海軍航空隊と第三航空戦隊を編成した。320日、龍鳳の艦長交替に伴い、サイパン・グアム方面への輸送任務指揮を継承[82]321日、駆逐艦雪風、山雲に護衛されて神戸を出港、横須賀へ向かった[83]329日横須賀を出港し、軽巡洋艦能代、駆逐艦山雲、雪風、初霜に護衛されて輸送任務に就いた[84]31日、輸送部隊から能代が分離してパラオへ向かった[85]41日、龍鳳、初霜と分離した[86]。龍鳳はサイパン島へ、瑞鳳はグアム島への航空機輸送任務に従事[87]30日、グアムに到着すると2日間滞在、各艦は46-8日に本土へ帰還した[88]
 
マリアナ沖海戦
48日、内地に戻った瑞鳳の乗組員は乗艦の所属が第一航空戦隊から第三航空戦隊(千歳、千代田、瑞鳳 第653海軍航空隊)司令官/大林末雄少将(南太平洋海戦時の瑞鳳艦長)に変更された事を知らされた[89]。各艦艦長岸良幸(千歳)、城英一郎(千代田)、杉浦矩郎(瑞鳳)は三人とも大佐職かつ海軍兵学校47期の同期生であり、1番艦/旗艦千歳、2番艦千代田、3番艦瑞鳳という指定がなされた[90]。海軍兵学校卒業時の成績順(ハンモックナンバー)が岸杉浦だったことが大きく影響したと見られる[90]653空は旧式化した九九式艦上爆撃機の代わりに250kg爆弾を装備した零式艦上戦闘機21型(戦爆機)を装備し、この爆戦で敵空母の飛行甲板を破壊することを期待されていた[91]。第三航空戦隊の空母3隻は各艦30機搭載可能だったため、653空の定数は以下の機数となった[63]
 
 護衛隊(直掩隊) 零式艦上戦闘機52型 18
 特別攻撃隊   戦爆機(零戦21型) 45機   
 誘導隊      天山艦上攻撃機 9
 索敵隊      九七式艦上攻撃機  18
 各艦(零戦6、戦爆15、天山3、九七艦攻630×3隻 合計90
511日、九州佐伯湾に戦艦武蔵、第二航空戦隊(隼鷹、飛鷹、龍鳳)、第三航空戦隊(千歳、千代田、瑞鳳)が集結、翌日出港し、16日にタウイタウイ泊地に到着した[92]。同泊地ではアメリカ軍潜水艦の活動により駆逐艦が次々に撃沈され、空母機動部隊の飛行訓練は滞りがちとなってしまう[93]613日、タウイタウイ泊地を出撃し、サイパン方面に向かう。616日、渾作戦に従事していた戦艦大和、武蔵、第二水雷戦隊各艦と合流[94]。第三航空戦隊は第二艦隊(旗艦愛宕/司令官栗田健男中将)を主力とする前衛部隊に所属してマリアナ沖海戦に臨んだ。18日午後3時、索敵機からアメリカ軍機動部隊発見の報告があって三航戦各艦は攻撃隊を発進させるが、小沢治三郎司令長官は攻撃を中止させた[95]19日、攻撃隊が発進。840分頃、瑞鳳は小沢機動部隊甲部隊(一航戦)第一攻撃隊120機を敵機と誤認して対空射撃を行い、大和から警告されて射撃を中止した[96]2-3機が墜落したという。また攻撃隊もF6Fヘルキャット戦闘機に迎撃され、ほとんど戦果をあげる事なく大損害を受けている[97]。甲部隊もアメリカの潜水艦の雷撃により大鳳、翔鶴の2隻の空母を喪失した。20日、小沢機動部隊は甲部隊・乙部隊・前衛部隊(三航戦)・燃料補給部隊が同一海面に集結、するとアメリカ軍機動部隊発見の報告があり、小沢は飛行可能な残存約40機の空中退避を命じる[98]。アメリカ軍機の空襲により空母飛鷹、タンカーの清洋丸、玄洋丸が沈没、空母瑞鶴、隼鷹、龍鳳が損傷、前衛部隊では千代田、榛名、摩耶が損害を受け、未帰還機は24機にのぼった[99]22日、艦隊は沖縄中城湾で燃料補給をおこない、24日夕刻に桂島泊地に到着した[100]
 
729日、瑞鳳は九七艦攻12機と軍需品を搭載して横須賀を出港、小笠原諸島の父島へ向かう第三七二九輸送船団を護衛した[101]。護衛を第4駆逐隊(山雲、野分)、第61駆逐隊(秋月、初月)が担当した[102]8月上旬、呉に帰港する。十二糎二八連装噴進砲の新設や機銃の増設等の改造を施され、19-28日までドックで整備[103]30日、呉を出港し瀬戸内海で訓練に従事した。同時期、連合艦隊はアメリカ軍のフィリピン方面への侵攻を予想し、捷号作戦を立案している。
 
エンガノ岬沖海戦
詳細は「レイテ沖海戦」を参照
10月上旬、アメリカ軍はフィリピン方面に上陸を開始し、フィリピンの戦い (1944-1945)が始まった。1010日、沖縄大空襲(十・十空襲)により被害を受けた基地航空隊を補強するため、連合艦隊司令部は小沢機動部隊の航空兵力(653空・634空)を陸上基地に派遣するよう命じた[104]。「空母に搭載する航空戦力が無くなってしまう」という小沢長官の抗議に対し草鹿龍之介連合艦隊参謀長は「今度の作戦に空母は使わない」と返答するも、17日になって機動部隊に対しレイテ方面への出撃準備を命じる[105]20日、豊田副武連合艦隊司令長官は正式に捷号作戦を発令した。小沢機動部隊にはルソン島東方海面に進出し、アメリカ軍機動部隊を北方に誘致させて遊撃部隊(栗田艦隊、西村艦隊、志摩艦隊)のレイテ湾突入の猶予を稼ぐ、囮任務が与えられた[106]。小沢機動部隊は第三航空戦隊(瑞鶴、瑞鳳、千歳、千代田)、第四航空戦隊(伊勢、日向)、第31戦隊、第61駆逐隊、第41駆逐隊等で構成されていた[107]20日に収容された瑞鳳の搭載機は、零戦8、戦爆4、天山46機とも)の16[108]、艦隊全体としては100機程度であった[109]22日、瑞鳳は軽巡洋艦多摩と駆逐艦桐に燃料補給を行った[110]1023-24日、レイテ湾に突入予定の第一遊撃部隊(栗田艦隊)は米潜水艦の襲撃や機動部隊艦載機の空襲により、旗艦であった重巡洋艦愛宕や戦艦武蔵などを失った。同日、小沢機動部隊は58機(瑞鳳零戦8、爆戦4、天山2、もしくは零戦8、天山4、爆戦2[111])の攻撃隊を発進させる[112]。戦果は無かったが、この攻撃によりウィリアム・ハルゼー・ジュニア大将は小沢機動部隊の存在を知り、同艦隊こそ日本艦隊の主力と誤判断すると、第38任務部隊を率いて北方への進撃を開始した[113]。なお、小沢機動部隊各艦には報道班員が乗艦しており、瑞鳳には竹内宏一カメラマンが乗艦していた[114]。竹内カメラマンが瑞鳳艦上で撮影した映像は昭和19119日封切「日本ニュース・第232号(比島沖決戦)」として一般公開された[115]。航空機搭乗員に訓示する将校は瑞鳳の杉浦艦長で、被弾した瑞鳳の飛行甲板の様子も撮影されている[116]
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//