金子光晴
(1895~1975)本名・安和、愛知県生れの詩人。実父・大鹿和吉の経営破綻により、金子家の養子となる。
1914年4月、早稲田大学高等予科文科に入るも、1915年2月、中退。
同年、東京美術学校日本画科に入学、8月退学。9月、慶應義塾大学文学部予科入学。翌年6月、中退。
同年1916年10月、養父死亡により財産を養母と折半。詩を読み耽り、放蕩生活にのめり込む。
1918年から2年余りのヨーロッパ旅行から帰り、同人誌に詩を発表。1923年、詩集『こがね蟲』を発刊。
1924年、結婚。1926年から上海、ジャカルタ、パリ等に遊ぶ。戦後、女性問題で離婚・復縁を繰り返す。
1975年2月、全集刊行決定。4月、遺書認める。6月、気管支喘息による急性心不全により死亡、79歳。
書名:金子光晴全集(昭和50年:中央公論社版):全15巻揃:
著者:金子光晴
発行所:中央公論社
発行日:昭和51年4月20日 発行 他
定価:2,200円 ~ = 29,200円
所収:【1】 詩 Ⅰ ◇ 香爐 / 赤土の家 / こがね蟲 / 大腐爛頌 / 水の流浪 / 鱶沈む / 路傍の愛人 / 老薔薇園 / 〇 後記 /
【2】 詩 Ⅱ ◇ 鮫 / 落下傘 / 蛾 / 女たちへのエレジー / 〇 後記(秋山 清)/
【3】 詩 Ⅲ ◇ 鬼の児の唄 / 人間の悲劇 / 非情 / 水勢 / 〇 後記(松本 亮)/
【4】 詩 Ⅳ ◇ 屁のやうな歌 / IL / 泥の本 / よごれてゐない一日 / 若葉のうた / 愛情69 / 〇 後記(松本 亮)/
【5】 詩 Ⅴ ◇ 花とあきビン / 塵芥 / 詩拾遺 / 詩劇 / 〇 後記(秋山 清)/
【6】 自伝 Ⅰ ◇ マレー蘭印紀行 / 詩人 / 新雑事秘辛 / 〇 後記(松本 亮)/
【7】 自伝 Ⅱ ◇ どくろ杯 / ねむれ巴里 / 西ひがし / 〇 後記(秋山 清)/
【8】 自伝 Ⅲ ◇ 太陽が三つ / 三界交友録 / 童話 / 随想拾遺 / 〇 後記(松本 亮)/
【9】 小説・随想 ◇ 小説;風流尸解記 / 樹懶 /
随想;人よ、寛かなれ / ほりだしもの / 這えば立て / 〇 後記(松本 亮)/
【10】 評論 Ⅰ ◇ 現代詩入門 / 現代詩の鑑賞 / 作詩法入門 / 愛と詩ものがたり / 〇 後記(秋山 清)/
【11】 評論 Ⅱ ◇ 日本人について / 日本の芸術について / 〇 後記(秋山 清)/
【12】 評論 Ⅲ ◇ 絶望の精神史 / 日本人の悲劇 / 残酷と非情 / 天邪鬼 / 〇 後記(松本 亮)/
【13】 評論 Ⅳ ◇ 文学的断想 / 〇 後記(秋山 清)/
【14】 訳詩 ◇ ブェルハァレン詩集 / ランボオ詩集 / アラゴン詩集 / 悪の華 / 〇 後記(松本 亮)/
【15】 拾遺・雑纂 ◇ 拾遺 / 雑纂 / 〇 年譜(全集刊行室)/ 後記(秋山 清)/
参考:帯なし。箱、小口・天・地、本文等に汚れ・ヤケ・シミ等あり。蔵書印あり。A5判。計約14.2kg。≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ100。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。