您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
B06400 九代大樋長左衛門 壷:真作
B06400 九代大樋長左衛門 壷:真作 [浏览原始页面]
当前价:32096 日元(合1601.59人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
74461.9179863
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:ehohe70322☆

卖家评价:好评:242 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:広島県

商品信息

拍卖号:b1104235705

结束时间:10/14/2025 20:47:37

日本邮费:卖家承担

可否退货:不可

开始时间:10/13/2025 21:47:37

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。


B06400 九代大樋長左衛門 壷:真作
B6400 高さ:21.3センチ 最大径:14.3センチ 口径:5.3~6.2センチ

状態:大体良好。胴下部に、押印「大樋」あり。箱にイタミ(虫食い)あり。
初代 大樋長左衛門 (1631~1712) 河内国土師村出身。   
はじめ土師長左衛門、のちに大樋長左衛門と名乗る。   
明暦2年(1656)京都に出て二条瓦町に居住し、楽家四代一入のもとで楽焼を学ぶ。    
寛文6年(1666)加賀藩の茶道奉行として仕官した裏千家四世仙叟宗室に同道し加賀国河北郡大樋村(現金沢市大樋町)に窯を築く。   
貞享3年(1686)、仙叟宗室が帰京の際に、藩主に願い出て加賀国に住むことを許され陶器御用を勤め、 地名の「大樋」姓とすることを許される。
二代 (1686~1747) 初代長左衛門の子。
三代 (1728~1802)
四代 (1758~1839) 歴代の中で初代に次ぐ名工とされる。
五代 (1799~1856) 四代長左衛門の子。大樋焼の中興の祖。従来の飴釉に加えて黒釉も用いる。
六代 (1829~1856) 五代長左衛門の長男。
七代 (1834~1894) 五代長左衛門の三男。
八代 (1851~1927) 七代長左衛門の弟子といわれる。本名は奈良理吉。以玄斎。   
明治27年(1894)、裏千家十三世円能斎より宗春の号を受ける。大徳寺松雲老師から松涛の号を受ける。
九代 (1901~1986) 八代長左衛門の長男。 十五世裏千家鵬雲斎宗室より陶土斎の号を受ける。   
大正14年、九代大樋長左衛門襲名。五代勘兵衛に匹敵する名工。日本工芸会正会員。
十代 (1927~) 九代長左衛門の長男。東京美術学校(現・東京芸術大学)工芸科卒業。   
昭和62年、十代大樋長左衛門襲名。文化功労者 日本芸術院会員 日展常務理事 現代工芸美術家協会理事長 石川県美術文化協会理事長 石川県陶芸協会顧問 金沢卯辰山工芸工房工房長 ロチェスター工科大学名誉博士 金沢学院大学美術文化学部学部長・教授


商品説明文で不明な点は質問より
お問い合わせの上、解消してから入札検討ください。領収証の必要な方は落札後のメッセージに 宛名と共に、すぐお知らせください。但し書きは、基本商品題名 を記載していますが 長い場合や、商品名と関係ない所は手書きのため省略をしたりもしています。これも何かあれば、早めに仰ってください。



ほかにも出品しています。よろしければご覧ください。


出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//