武術の科学 格闘技の科学 吉福 康郎 (著) 2冊 (サイエンス・アイ新書)
武術の科学 内容
ルールに縛られない戦闘術の秘密
「二刀流」は力学的にどれくらい有効なのか?
【おかげさまで4刷! 】
【スポーツ・バイオメカニクスの第一人者、吉福康郎氏が、
さまざまな「武術の技」を科学的に分析して、1冊の本にまとめました! 】
武術は戦場で自分の身を守り、敵を倒すための戦闘術として発展してきました。
そのため、競技者の安全を確保するためにルールが整備されている格闘技とは異なり、
きわめて実戦的な技をもっています。
武術の技は合理的でムダがありませんが、命のやり取りをする戦場では、
いかに速く、いかに確実に敵を無力化できるかが重要だからです。
本書では、さまざまな武術の技を力学、解剖学、認知心理学の観点から解説していきます。
【この本の内容(一部)】
●スポーツ的な格闘技と実戦武術はどう違う?
●スポーツ的格闘技よりも武術は強い?
●ジークンドーは貫手を多用するようだけどなぜ?
●打たれ強い体になる武術独特の方法は?
●実際の真剣勝負ってどんなものなの?
●時代劇の峰打ちのシーンは本当にやることなの?
●刀で相手の刀を打ち払うときのコツは?
●斬り込んできた刀を柔らかく受け流す方法は?
●二刀流はどれくらい力学的に有効なの?
●薩摩に伝わる「薬丸自顕流」の威力の謎を教えて
●日本刀の反りと刃筋との関係は?
●日本刀で物体を斬ったときの手応えと斬れ味は?
●棒、刀、槍の威力はなにがどう違う?
●実際の矢の威力はどれくらいだった?
●武術でいう「最速最短の動き」とは?
●「影抜き」という不思議な剣の技はなに?
●武術の「崩し」とはどのようなものか?
●手首をつかまれたとき崩すことは可能?
●武術の「崩し」ができる体はどうつくる?
●座禅による集中とは科学的にどんなもの?
【この本の各章】
■第1章 武術とはなにか?
■第2章 打撃の科学
■第3章 剣術・居合の科学
■第4章 武器の科学
■第5章 歩法・体さばき・感覚を欺く科学
■第6章 崩しの科学
■第7章 気・心の科学
格闘技の科学 内容
【7刷り、3万部突破のベストセラー! 】
技の原理をサイエンス!
空手の「突き」とボクシングの「ストレート」の違い、わかりますか?
【おかげさまで6刷! 】
【スポーツ・バイオメカニクスの第一人者、吉福康郎氏が、
さまざまな「格闘技の技」を科学的に分析して、1冊の本にまとめました! 】
「空手の突きとボクシングのストレートの違いは?」
「空手の前蹴りとムエタイの前蹴りの違いは?」
「なぜ体の小さな柔道選手が大きな相手を投げ飛ばせるの?」
こんな疑問をもったことはありませんか?
本書では、さまざまな格闘技の技を分析し、その威力の秘密に迫ります。
【この本の内容(一部)】
●拳が速いほどパンチの衝撃力は増えるの?
●ストレート・前蹴り・フックに比べて回し蹴りがよけにくいのはなぜ?
●頭突きの威力はどのようなもの?
●パンチが当たる瞬間、拳を固く握りしめる意味はなに?
●グローブ使用でも安全とはいえないって本当?
●レスリング出身の選手は、アッパーなど突き上げるパンチが強い?
●回し蹴りは「足が胸から生えているつもりで蹴る」と聞いたがどういう意味?
●伝統空手の前蹴りとムエタイの前蹴りはどう違うの?
●首相撲からひざ蹴りへの攻撃に対処する方法はあるの?
●打撃技につかみを入れると有利になる?
●腕ひしぎ十字固めは、一度極まるとなぜ逃げられないの?
●柔道の技に対抗するにはどうしたらよい?
●握力の強い相手に手首を握られたとき力に頼らずに抜く方法はない?
●強力な素手の突きをどうやって防げばいい?
●サンドバッグが大きく揺れるパンチを顔面に浴びても平気だった。なぜ?
●「筋トレでつけた筋肉は役に立たない」という説は本当?
●グローブ使用の試合と素手の拳の闘いはどのように違うの?
●木刀の使い方を心得た相手にどう立ち向かえばよい?
●合気道や太極拳にかぎらず、伝統武術の強さの秘密はなに?
【この本の各章】
■第1章 打撃の科学
■第2章 突き・パンチの科学
■第3章 蹴り・キックの科学
■第4章 つかみ・投げ・極めの科学
■第5章 防御の科学
■第6章 稽古・練習の科学
■第7章 武器・実戦の科学
・大きなダメージは無く綺麗だとおもいますが、多少使用感、経年劣化のある中古品です。
・過度に品質にこだわる方、神経質な方はご入札なさらないようにお願いします。
・何か不備がありましたら取引ナビにてご連絡ださい。
・いきなり悪い、どちらでもないなど評価をされてくる方は今後のお取引をお断りします。